J.オッフェンバック : ホフマンのふなうた | ジャック・オッフェンバック Jacques Offenbach, [独→仏]1819 - 1880 | Y.P ピアノスタディ 3

 〔作曲家について〕

ジャック・オッフェンバック(Jacques Offenbach, 1819年6月20日 - 1880年10月5日)は、ドイツに生まれフランスで活躍(1860年に帰化)した作曲家、チェリストである。オペレッタの原型を作り、オペレッタの父と言われ、音楽と喜劇との融合を果たした作曲家である。美しいメロディーを次々と生み出すことから、ロッシーニはオッフェンバックを“シャンゼリゼのモーツァルト”と評した[1]。

ーーーーーーーーーーーーーー

ジャック・オッフェンバック

Jacques Offenbach[独→仏] 1819 - 1880

ケルン出身のユダヤ人。フランス第2帝政下で最も人気の歌劇作曲家となる。完成した作品は97作。(中略) 1855年にはブッフ・パリジャン劇場を経営して、オペレッタを次々に発表する。普仏戦争を期に、パリでの再出発を余儀なくされる。代表作《ホフマン物語》は彼の死により未完に終わったが、ギローが補作して上演された。(片桐)[2]

[1]引用サイト  : https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Jacques_ Offenbach

[2] 参考文献 : 渡辺和彦監修『検索キーワード付  クラシック作曲家事典』アルク出版企画, 2007,  35頁


〔作品について〕

第4幕(ジュリエッタ)が歌う。


第1場


[N°18 (舟歌) (Baracarolle)]


『ホフマン物語』(ホフマンものがたり、Les Contes d'Hoffmann)は、フランスの作曲家ジャック・オッフェンバックの4幕の幻想的オペラ(Opera fantastique)。オリジナルは5幕7場。ドイツ・ロマン派の詩人E.T.A.ホフマンの小説から3つの物語を用いて脚色したジュール・バルビエ(フランス語版)とミシェル・カレ(フランス語版)の同名の戯曲に基づいて、ジュール・バルビエが台本を書いた。1881年2月10日にパリのオペラ=コミック座で初演された[1]。


[1]引用サイト :

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ホフマン物語


〔参考サイト〕

楽譜無料ダウンロード

クラシックピアノ名曲110


オッフェンバック : ホフマンの舟歌

https://pianoclassics.net/score.php?id=83


〔選曲〕

 ホフマンのふなうた

(J.オッフェンバック 作曲)


ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 3

著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者  ヤマハ音楽振興会

出版年  1996.12.10

選曲ページ  PP 22-23

* リズム打ちの曲として1番括弧、2番括弧を含んで12小節ハ長調にアレンジ。講師がピアノを弾いて生徒がそれに合わせてリズムを打つ(原曲はニ長調 : ピアノ譜)


[楽譜画像]

https://www.instagram.com/p/C6N3R28StD6/?igsh=aWF4eGs3ZnpsenBs


〔参考URL,  参考文献〕

国立国会図書館

「ホフマン物語(新潮文庫)」

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002372205


〔YouTube〕

オッフェンバック : ホフマンの舟歌

Anna Netrebk & Elīna Gararca

Offenbach : 

Les Contes d'Hoffmann : Barcarolle

Deutsche  Grammophon channel


https://youtu.be/0u0M4CMq7uI?feature=shared