G. ロッシーニ : オペラ「セビリアの理髪師」序曲(じょきょく)より| ジョアキーノ・アントーニオ・ロッシーニ Gioachino Antonio Rossini [伊→仏]1792–1868 | Y.P ピアノスタディ 5
〔作曲家について〕
ジョアキーノ・アントーニオ・ロッシーニ(イタリア語: Gioachino Antonio Rossini, 1792年2月29日 - 1868年11月13日)は、イタリアの作曲家[1]。
ーーーーーーーーーーーーーー
ジョアキーノ・ロッシーニ
Gioachino Antonio Rossini
[伊→仏]1792–1868
イタリア・オペラの代表的な作曲家。10代で作曲家としてデビューした早熟な天才。約20年程の間に39作の歌劇(オペラ)を作曲したが、
1829年の《ウィリアム・テル》を最後にオペラ作品の筆を折った。ロッシーニが37歳のときであった。以後76歳で亡くなるまでの39年間は宗教曲、小品などを書いただけであった。美食家としても知られる。(片桐)[2]
[2] 参考文献 : 渡辺和彦監修『検索キーワード付 クラシック作曲家事典』アルク出版企画, 2007, 298頁
〔作品について〕
セビリアの理髪師
Ⅱ Barbiere di Siviglia
ロッシーニ作曲の歌劇(オペラ)。
序曲は、もと『イギリスの女王エリザベス』という自作の歌劇から転用された。この序曲は傑作として有名である。18世紀のフランス🇫🇷の劇作家ポーマルシュの同名の戯曲によるもの[1]。作曲されたのは1816年[2]。初演も同年にローマで行われたが、同じ題材の歌劇をパイジエルロ Giovanni Paisiello (🇮🇹伊1740-1816)1782年、34年前に発表していたので、初演は大妨害を受けて失敗したが、再演から大成功が続き、今日まで上演が続けられている[3]。
あらすじ・物語:富裕な令嬢ロジーナに恋をしたアルマビバ伯爵が、呑気な理髪師フィガロに手伝わせて彼女を手に入れようとたくらみ、財産をねらう後見人の医師パルトロの妨害にあってしくじった挙句、やっとロジーナと結ばれるというもの[4]。
[1][3][4] 参考文献 : 昭和出版研究所『日本百科大事典8』小学館, 1963, 380頁(堀内敬三)
[2]参考文献 : 渡辺和彦監修『検索キーワード付 クラシック作曲家事典』アルク出版企画, 2007, 298頁
〔選 曲〕
オペラ「セビリアの理髪師」序曲(じょきょく)より
(G.ロッシーニ作曲)
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 5
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10
選曲ページ PP 8-9
* ソルフェージュの曲として13小節にニ長調にアレンジ。
[楽譜画像]
https://www.instagram.com/p/C6aplRtSb8y/?igsh=NDIwZ2pqeTBjM3c5
〔調査資料 : 地名:セビリア〕
Sevilla スペイン南部のアンダルシア地方の中心都市。同名の県の県都。(中略) 市街は美しく、カセドラルの壮大さ(スペイン🇪🇸最大)、アルカザルの華麗さは、アンダルシアふうの内庭のある家々とともに観光客に人気がある。(中略)
付近はオリーブ・穀物の産で知られ、葡萄酒・オリーブ油・機械・ガラス工業も見られる。ムリロ・ペラスケスの生地[1]。
[1]参考文献 : 昭和出版研究所『日本百科大事典8』小学館, 1963, 380頁(長谷川博隆)
〔参考URL, 参考文献〕
国立国会図書館
「ロッシーニ」
検索結果 2959件
「ロッシーニ セビリアの理髪師」
検索結果 349件
〔YouTube〕
ロッシーニ[伊→仏]1762-1868
《セビリアの理髪師》序曲 (1816年作曲)
Qatar Philharmonic Orchestra
カタール フィルハーモニー 管弦楽曲団
https://qatarphilharmonicorchestra.org/
Kurt Maister channel