愛のあいさつ|E.エルガー:E.Elgar作曲[英]1857-1934| Y.P ピアノスタディ 6

 〔作曲家について〕

エドワード・エルガー

Edward Elgar (1857-1934)イギリス近代のもっとも重要な作曲家。17世紀のパーセル以来の沈滞を続けたイギリス音楽の復興者とうたわれ、騎士・準男爵の称号が与えられた。作風は保守的であるが気品と優雅な趣きをもつ。また管弦楽法が巧妙なことも注目される[1]。

エルガーは父がオルガニスト母も芸術好きであった。10歳のころから作曲をはじめたが、正規の音楽教育は殆ど受けていなかった。1889年にロンドンに出て作曲活動を開始した。96年、音楽祭でカンタータ《オラフ王の伝説からの場面》が初演され、成功をおさめた。そして作曲家としての地盤を固めた[2]。代表作は出世作でもあった管弦楽曲《エニグマ(謎)変奏曲》Op.36 (1898-99作曲)である[1]。エルガーはドイツ音楽、特にブラームス、ブルックナーなどを下地にワーグナー風の和声も駆使しながら自己の音楽を形成していった。《エニグマ変奏曲》を筆頭に行進曲《威風堂々》、2曲の交響曲、ヴァイオリン協奏曲、チェロ協奏曲などの優れた作品を数多く残した。R.シュトラウスはエルガーを「イギリス初の進歩的な作曲家」と評価した。(三橋) [2]

 

キーワード

【生涯】

ウースター

ロンドン

ナイト (騎士・称号) 

準男爵 (称号)

リーグ・オブ・ミュージック

バーミンガム大学 (教鞭)

ロンドン交響楽団 (首席指揮者)

 

【その他】

映画音楽

「イギリス初の進歩的な作曲家」 (R・シュトラウス)

「音楽は空気の中にあるものだから必要なだけ取ればよい」[3]


[1]昭和出版研究所編集『日本百科大事典2』小学館, 1962, 470頁

[2] 渡辺和彦監修『検索キーワード付 クラシック作曲家事典』アルク出版企画, 2007, 31頁

[3]渡辺和彦監修『検索キーワード付 クラシック作曲家事典』アルク出版企画, 2007, 32頁


〔参考サイト〕

Edward Elgar

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Edward_Elgar


〔作品について〕

ピティナ・ピアノ曲事典

エルガー :愛の挨拶 Op.12

Elgar, Edward:Salut d'amour Op.12

作曲年:1888年 

楽器編成:ピアノ独奏曲

https://enc.piano.or.jp/musics/6560


〔選 曲〕


 愛のあいさつ

(E.エルガー作曲)


ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 6 

著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者 ヤマハ音楽振興会

出版年 1996.12.10

選曲ページ PP 6-7


* ソルフェージュの曲としてヘ長調1番括弧、2番括弧を含んで17小節にアレンジ。 

*全体はA(ホ長調)-B(ト長調)-A’(ホ長調)の3部形式で、最後にコーダが置かれている[4]。

[4]引用サイト:長井 進之介https://enc.piano.or.jp/musics/6560


[楽譜画像]


ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 6


著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者 ヤマハ音楽振興会

出版年 1996.12.10 (初版)

大きさ、ページ 31cm, 71p

NDC -

https://www.instagram.com/p/C6fiCbqS4Xy/?igsh=MWdrejg5cTFobnVyaA==


〔参考URL, 参考文献〕

🔸バーミンガム大学

https://www.birmingham.ac.uk/


国立国会図書館

「エルガー 愛のあいさつ」  

https://ndlsearch.ndl.go.jp/search?cs=bib&collapse=null&display=panel&from=0&size=20&keyword=%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC+%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4&f-ht=ndl&f-ht=library


〔YouTube1〕

エルガー:《愛のあいさつ》Op.12

(1889作曲、ピアノ曲の編曲)

(管弦楽版)(スコア付き)

Symphony7526

https://youtu.be/HzSd4exy2pc?feature=shared



〔YouTube2〕

Salut  d'Amour Op.12 by Edward Elgar 

(ピアノ版)

Tracy  Xian  channel

https://youtu.be/gRY7TciHerw?feature=shared