楽器のはなし 🎺 金管楽器 Brass instrument Y.P ピアノスタディ 7 PP28-29

金管楽器 Brass instrument 

https://en.wikipedia.org/wiki/Brass_instrument


金管楽器は、金属(しんちゅう等)で製作された楽器。多くの種類の金管楽器がありますが、音の出る仕組みは同じです。金管楽器は古くは教会音楽やファンフアーレ等で使われています[1]。

〔参考文献〕

[1]ヤマハ音楽振興会編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, PP28-29


ホルン Horn

円筒形ではなく円錐形である。

ジャズやポピュラー音楽の文脈では、この単語はあらゆる管楽器を指すために広く使用されることがあり、金管楽器や木管楽器、またはその2つを組み合わせたセクションは、これらの文脈では ホーンセクションと呼ばれている[2]。

[2]引用サイト:

https://en.wikipedia.org/wiki/Horn_(instrument)


〔YouTube1〕

モーツァルト : ホルン協奏曲第1番


以下の2つの楽章から成る。

第1楽章 アレグロ、ニ長調、4分の4拍子。

第2楽章 ロンド:アレグロ、ニ長調、8分の6拍子。(ja wikipedia)

Noahs442 channel

https://music.youtube.com/watch?v=nCE6-3RkNjY&feature=shared



トランペット Trunpet

トランペットのような楽器は歴史的に戦闘や狩猟の合図装置として使用されており、その例は少なくとも紀元前2000年に遡ります。

楽器として使用され始めたのは14世紀後半または15世紀初頭になってからです。トランペットを演奏するミュージシャンはトランペット奏者またはトランペッターと呼ばれる[2]。

コルネットCornetは兄弟分です[1]。

[2]引用サイト:

https://en.wikipedia.org/wiki/Trumpet


〔YouTube2〕

バロックトランペットトーン

Charpentret/Clarke/Parcel/Mouret/Handel

Ensimon channel

https://music.youtube.com/watch?v=zayvH9Jtvwo&feature=shared




◇ トロンボーン Trombone

トロンボーンは、他の金管楽器で使用されるバルブの代わりに、伸縮スライド機構を使用してピッチを変更します。バルブトロンボーンは例外で、トランペットに似た3つのバルブを使用し、スーパーボーンにはバルブとスライドがあります[3]。

[3]引用サイト:

https://en.wikipedia.org/wiki/Trombone


〔YouTube3〕

ラヴェル「ボレロ」トロンボーン・ソロ

bolero1812 channel

https://music.youtube.com/watch?v=yizgU1499BQ&feature=shared



チューバ Tuba

は、金管楽器の中で最大かつ最も低い音域の楽器である。他の金管楽器と同様に、音はマウスピース内での唇の振動(バズ)によって生成される。19世紀半ばに初めて登場し、現代のオーケストラやコンサートバンドでは比較的新しい楽器の1つとなり、オフィクレイドに取って代わった[4]。

[4]引用サイト:

https://en.wikipedia.org/wiki/Tuba


〔YouTube4〕

チューバと吹奏楽のための協奏曲

ゲイリー・ジーク    Gary Ziek

神奈川大学吹奏楽部 channel

https://music.youtube.com/watch?v=br3a4Ko5qIw&feature=shared



🌹上手いですね。お行儀もいいし。


[楽譜画像]

ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 7


著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者 ヤマハ音楽振興会

出版年 1996.12.10 (初版)

大きさ、ページ 31cm, 71p

NDC -

https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==