作曲家のはなし 1 モーツァルト その2 Y.P ピアノスタディ7 P32 3rd paragraph 1st to 3rd lines

Wolfgang Amadeus Mozart [墺]1756-1791

モーツァルト[*1]は、28歳(1784年)の時に52歳のハイドン[*2]と知り合った[*3]。ハイドンを尊敬していたモーツァルトが、ハイドンの作品を学び《ハイドン四重奏曲》[*4]という曲を作曲*したり曲を献呈したりした[1]。


* モーツァルトは、四重奏の中でも「弦だけのもの」を作曲し、特にハイドンの《ロシア四重奏曲》(1781年出版)を熱心に研究*した結果生まれた6曲の弦楽四重奏曲*は大傑作である。


*ハイドンのロシア大公夫妻のために作曲された6曲の《ロシア四重奏曲》は、

新しい特別な手法によるもので

・主題労作と展開法

・ソナタ形式の完成

・4声の均衡  等をさす。


*6曲の弦楽四重奏曲は

K.384 ト長調

k.421 ニ短調

K.428 変ホ長調

K.458 変ロ長調

K.464 イ長調

K,465 ハ長調 [2]

(1782-85作曲) [3]


6つの四重奏曲

この四重奏曲は、1785年にウィーンでモーツァルトの作品10としてセットで出版されました。モーツァルトは、K. 428とK. 458の順序を逆にした以外は、6つの四重奏曲を作曲順に編曲しました。


【画像についての説明】

英語:モーツァルトの弦楽四重奏曲6曲の
アルタリア初版の表紙、1785年
日付 2024年5月28日
ソース
自分の作品
著者 トランペットトレップ
https://en.wikipedia.org/wiki/
Haydn_Quartets_(Mozart)



弦楽四重奏曲第14番ト長調「春」K.387、作品10、第1番(1782年12月31日)

弦楽四重奏曲第15番ニ短調K.421 /417b、作品10、第2番(1783年6月17日)

弦楽四重奏曲第16番変ホ長調K.428/421b、作品10、第4番(1783年6月~7月)

弦楽四重奏曲第 17 番変ロ長調「狩り」K. 458、作品 10、第 3 番 (1784 年 11 月 9 日)

弦楽四重奏曲第18番イ長調K.464、作品10、第5番(1785年1月10日)

弦楽四重奏曲第19番ハ長調(不協和音)、K.465、作品10、第6番(1785年1月14日)[*4より]


[楽譜画像]

ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 7


著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者 ヤマハ音楽振興会

出版年 1996.12.10 (初版)

大きさ、ページ 31cm, 71p

NDC -

https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==


〔参考文献〕

[1] ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 32頁

[2]門馬直美『西洋音楽史概説』春秋社, 1976, 144頁, 153頁

[3] 渡辺和彦 監修『検索キーワード付 クラシック作曲家事典』学習研究社, 2007, 260頁


〔参考WEBサイト〕

[*1]https://en.wikipedia.org/wiki/Wolfgang_Amadeus_Mozart

[*2]https://en.wikipedia.org/wiki/Joseph_Haydn

[*3]https://en.wikipedia.org/wiki/Haydn_and_Mozart

[*4]https://en.wikipedia.org/wiki/Haydn_Quartets_(Mozart)


〔YouTube〕

🔸それぞれ検索でSearchして下さい。

🔹Geminiに紹介してもらうのも1つの方法です。

作曲者名と曲名K.等を書き(言い)YouTubeを教えて下さい。

と書いて送れば紹介してくれます。

https://gemini.google.com/?hl=ja


(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)

https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu