🎹 作曲家のはなし 1 シューマン Y.P ピアノスタディ7 P33〔4.SCHUMANN ALBUM FÜR DIE JUGEND Op.68 シューマン ユーゲント アルバムよりOp.68-1,8,9の楽曲分析について〕

まず、曲名が

Schumann 

Op.68 - 1 メロディー (Melodie)

Op.68 - 8 乱暴な騎手 (Wilder Reiter)

Op.68 - 9 民 謡 (Volksliedchen) 

です。


❏ピティナWEBサイトによると

シューマン : ユーゲントアルバム(子どものためのアルバム) メロディー Op.68-1 ハ長調

Schumann, Robert:Album für die Jugend "Melodie" C-Dur Op.68-1


楽器編成:ピアノ独奏曲 

ジャンル:曲集・小品集

総演奏時間:1分00秒

著作権:パブリック・ドメイン

https://enc.piano.or.jp/musics/21544


〔練習上の注意と奏法解説〕

・フレーズに注意

・8, 16小節の高音部が2声

( 田村 宏 解説より )


〔浅田美鈴 分析〕


メロディー "Melodie"

ハ長調 4分の4拍子

Mässig bewegt (中くらいの速さで)

Op.68-1(1848年作曲)


この曲は

ABABA

になっていて形式が?

だったので

https://senzoku-online.jp/BBS/01/reply.php?id=3356

ここを閲覧させていただくと

「2点目ですが、ABABAの形になっておりますが、複合3部形式ならば、真ん中のAはCなど別のものとなっているべきかと思います。この曲の場合、典型的なロンド(ABACAなど)では無いものの、2度目のBはB’とも言えるような少し変わったものになっていますので、複合三部形式よりは、ロンド、としておいた方が合っていると感じられます。」


> BはB’とも言える

2度目のAがBと混合のようになっています。

ピティナも解説に何形式とは

書いていなかったので、形式は不明です。


A1ーーーa2+ b2 = 4 (繰り返し)

B1ーーーb(1+1=2)+c4 = 4

A2ーーーa'2+c'2 = 4 

B2ーーーb(1+1=2)+c4 = 4

A3ーーーa'2+c'2 = 4 


全20小節


メロディーと伴奏ですが、Aのa2は音程感が長3度と長2度があります。

b2に関しても規則性がなく、自由に2声が美しいハーモニーをかもし出しています。

b2の4小節目のメロディーの第2音のみが2重音になっています。これは一瞬一拍だけドッペルドミナントになり、Ⅴに行き、半終止になってます。見事です。


Bのb1, b2とも3拍目から4拍目にかけての左手にG Fis Gと刺繍音が出てきていますが、とても美しく弾いていて心に「ぐっ」ときます。

8, 16小節目の音の動きや2拍目から3拍目にかけてのベースの半音の動きはとても「おしゃれ」で、2声から3声に2拍だけなるところもシューマンが我が子のピアノの上達のために作曲したという心遣いが感じとれました。


Op.68-8 乱暴な騎手 と

Op.68-9 民 謡 

平吉毅州先生の分析が楽譜に書き込まれていました。

2曲とも3部形式と分析されています。かなり詳しく分析して頂いてますが、著作権上この分析は公開は致しません。


大阪大学の伊東信宏教授も

この『ユーゲント アルバム』と

『子どもの情景』は

民謡編曲の授業で取り上げて

いらっしゃいます。

「シューマンのこの曲集は

民謡編曲は行っていないが・・・」

先生の解釈は非公開です。

2012-10-16の授業です。


〔参考WEBサイト〕

ロベルト・シューマン

https://simple.wikipedia.org/wiki/Robert_Schumann

ロベルト・シューマン

https://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Schumann

ロベルト・シューマン作品リスト

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_compositions_by_Robert_Schumann


〔YouTube〕

Schumann - メロディー (Melodie) 乱暴な騎手 (Wilder Reiter) 民  謡 (Volksliedchen) Op.68-1,8,9

浅田美鈴 ASADA Misuzu, Piano

https://youtube.com/shorts/S1fg9LPly2E?feature=shared



[楽譜画像]


ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 7


著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者 ヤマハ音楽振興会

出版年 1996.12.10 (初版)

大きさ、ページ 31cm, 71p

NDC -

https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==


〔参考楽譜〕

zen-on piano library

SCHUMANN

ALBUM FÜR DIE JUGEND Op68

シューマン ユーゲント アルバム


(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)

https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu