2-1. バッハは1708年 (23歳)から9年後、1717年 (32歳)まではワイマール宮廷の礼拝堂のオルガン奏者であった[1]。
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
2-6. 1713
(28歳)
ハレに滞在していたバッハは、
聖母教会のオルガニストに志願した。(12月)
〔参考サイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
Marktkirche Unser Lieben Frauen
https://en.wikipedia.org/wiki/Marktkirche_Unser_Lieben_Frauen
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルはここで洗礼を受け、初めてオルガンのレッスンを受けました。ヨハン・セバスチャン・バッハは新しいオルガンを検査し、その息子のヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(J.S.バッハの長男)はオルガン奏者でした。敬虔主義と啓蒙主義の始まりはどちらもこの教会と関係がありました。第二次世界大戦でほとんど被害を受けなかったこの教会は、今日では歴史的保護建造物となっています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Marktkirche_Unser_Lieben_Frauen
より
J・S・バッハ 作品表 [2]
教会カンタータ
BWV18 天より雨雪降るごとく
天より雨くだり雪おちて 1713, 2/19 復活祭前第8日曜日 A 44 Gleichwie der Regen und Schnee vom Himmel fällt
http://www.kantate.info/bachcantata.htm
より
世俗カンタータ
BWV208 わが楽しみは、元気な狩だけ (狩りのカンタータ、1713?)
『楽しき狩こそわが悦び』(たのしきかりこそわがよろこび、Was mir behagt, ist nur muntre Jagd!)BWV 208 (ja.wikipedia.orgより )
オルガン曲
BWV592-644 6つのオルガン協奏曲 (1713-14?)
クラヴィーア曲 なし
リュート曲 なし
室内楽曲 なし
協奏曲・管弦楽曲 なし
カノンなどの対位法的作品 なし
〔YouTube〕
The cantata Gleichwie der Regen und Schnee vom Himmel fällt, performed by the Netherlands Bach Society conducted by Shunske Sato
https://youtu.be/MFftxZNUiew?feature=shared
🎹 器楽の演奏も素晴らしいですが、透明感のある歌声には本当に神の御心に触れたような感覚になりました。アウフタクトのフレーズの連続も素敵でした。⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
The complete orchestral and vocal score to Bach's Hunting cantata "Was mir behagt, ist nur die muntre Jagd", BWV 208.
TheOneAndOnlyZeno channel
https://youtu.be/clh2yXcbllo?feature=shared
Performer(s): Helmuth Rilling, Stuttgart Bach Collegium, Stuttgart Gachinger Kantorei - recording
🎹 世俗カンタータはわかりやすい音型でリズムもとても乗りやすい
軽快な曲でした。
レチタティーヴォ的な曲もありました。このYouTubeは途中でこのカンタータの雰囲気を壊してしまう場違いな広告が入ったのでそこで
視聴をやめました。⭐️⭐️⭐️☆☆
The Concerto in G major, performed by Leo van Doeselaar for All of Bach, is one of a group of five concerto transcriptions made by Bach in Weimar around 1713.
Netherlands Bach Society channel
https://youtu.be/bkCfCttf79k?feature=shared
🎹 5つの協奏曲となってますね。
1713年にワイマールでバッハが作曲したと書かれています。
BWVは書かれていません。
とても覚えやすい明るい第1楽章です。
オルガニストについては
Leo van Doeselaar
レオ・ファン・ドゥーセラール(1954年、オランダ・ホーシュ生まれ)は、オランダのクラシック音楽オルガン奏者、指揮者です。
レオ・ファン・ドゥーセラールは、アムステルダム・スウェーリンク音楽院でオルガン(アルバート・デ・クラークに師事)とピアノ(ヤン・ワインに師事)を学びました。 1979年にはオルガン部門で優秀賞を受賞した。
https://en.wikipedia.org/wiki/Leo_van_Doeselaar
🎹 オランダ人のオルガニストのようですね。素晴らしいです。演奏時の身体的なパフォーマンスにも曲想が感じられました。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)