🎹 作曲家のはなし 2 バッハ その1 Y.P ピアノスタディ7 P34〔2-8. J.S.バッハ 1715年 (30歳)〕

2-1. バッハは1708年 (23歳)から9年後、1717年 (32歳)まではワイマール宮廷の礼拝堂のオルガン奏者であった[1]。


J・S・バッハ年譜

(尾山真弓編)より[2]


2-8. 1715

        (30歳)


J・G・ベルンハルト誕生 (三男)(5月)

Johann Gottfried Bernhard Bach

https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Gottfried_Bernhard_Bach


カンタータBWV 161 初演 (10月)

〔YouTube〕

Johann Sebastian Bach - Cantata BWV 161 "Komm, du süße Todesstunde" (Come, sweet hour of death)

Bachstiftung channel

https://youtu.be/qDxxf19fbNI?feature=shared

🍀 静かな美しい曲でした。

歌詞が解らないので味わいが半減

でしょうが、観客は大満足の笑顔で溢れていました。

⭐️⭐️⭐️⭐️☆


〔参考サイト〕

Johann Sebastian Bach

https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach


Johann Gottfried Bernhard Bach

https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Gottfried_Bernhard_Bach


教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)

http://www.kantate.info/bachcantata.htm


J・S・バッハ 作品表 [1]


教会カンタータ

BWV 31  天は笑い、地は歓呼す

(1715)

天は笑い、地は歓呼す 1715, 4/21 復活節第1日   

Der Himmel lacht, die Erde jubilieret

BWV 132  道を備えよ (1715)

道を備え、大路を備えよ 1715,12/22 待降節第4日曜日  

Bereitet die Wege, bereitet die Bahn

http://www.kantate.info/bachcantata.htm


BWV 162  ああ、われは見ん、今や婚礼に赴くとき (1715)

ああ、いまわれ婚筵に行かんとして 1716,10/25 三位一体節後第20日曜日Ach, ich sehe, itzt, da ich zur Hochzeit gehe

*このサイトでは1716年になってます。

http://www.kantate.info/bachcantata.htm


BWV 163  人それぞれに相応のものを (1715)

 各々に各々のものを 1715,11/24 三位一体節後第23日曜日   

Nur jedem das Seine

http://www.kantate.info/bachcantata.htm


BWV 165  おお、聖なる洗礼 (1715)

おお 聖なる霊と水の洗礼よ 1715, 6/16? 三位一体節   

O heilges Geist- und Wasserbad

http://www.kantate.info/bachcantata.htm


BWV 185  永遠の愛の慈悲深き心よ (1715)

永遠の愛の憐れみ満てる心 1715, 7/14 三位一体節後第 4日曜日Barmherziges Herze der ewigen Liebe

http://www.kantate.info/bachcantata.htm


世俗カンタータ  なし


モテト  なし


ミサ曲・マニフィカト 他  なし


受難曲・オラトリオ  なし


コラール・歌曲  なし


オルガン曲  

BWV 546  前奏曲とフーガ ハ短調 (フーガ1708-17、前奏曲1723)

BWV 588  カンツォーナ ニ短調 (1715頃)


〔YouTube〕

Bach-The Canzona in D minor, BWV 588, performed by Dorien Schouten for All of Bach

Netherlands Bach Society channel

https://youtu.be/wn8Jrj_ch0k?feature=shared




♫ 静かな曲だった。

⭐️⭐️⭐️⭐️☆


BWV 599-644  オルゲルビュヒライン〔オルガン小曲集〕 (1713-17頃)


クラヴィーア曲

BWV806-811  イギリス組曲〔全6曲〕(1715年頃)

〔YouTube〕

清塚信也 - 「J.S.バッハ イギリス組曲第3番〜前奏曲 / ガヴォット / ジーグ」

清塚信也 Official channel

https://youtu.be/7hE_0RgSjVg?feature=shared



🎹 私もこの曲は大学の時に組曲全曲のレッスンを受け、今も前奏曲とガヴォットは弾いてますが、調律の山本氏が以前一推ししておられた事だけあります。素晴らしいピアニストです。

バッハのイギリス組曲とフランス組曲はバッハの作品の中でも最も好きな曲です。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️


リュート曲  なし


室内楽曲  なし


協奏曲・管弦楽曲  なし


カノンなどの対位法的作品  なし


〔参考文献〕

[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁

[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987


[楽譜画像]


ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 7


著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者 ヤマハ音楽振興会

出版年 1996.12.10 (初版)

大きさ、ページ 31cm, 71p

NDC -

https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==


(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)

https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu