4-1. (妻のマリア・バルバラと死別しました。1720年)しかし、翌年(1721)にソプラノ歌手アンナ・マグダレーナと再婚した。マグダレーナはバッハと29年間バッハの作品の写譜等をした。彼女の内助の功の貢献度は大きい [1]。
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
4-2. 1721
(36歳)
3月 『ブランデンブルク協奏曲』
(BWV 1046–1051)をバッハが1721年にブランデンブルク=シュヴェット辺境伯クリスティアン・ルートヴィヒに献呈した。
同6つの器楽作品集は(おそらくそれ以前に作曲された)。
https://en.wikipedia.org/wiki/Brandenburg_Concertos
J・S・バッハ 作品表 [2]
については
4-3.で記入したいと思います。
〔参考WEBサイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
【画像についての説明】
ヨハン・セバスチャン・バッハが作曲したフランス語のブランデンブルク協奏曲のタイトルページは、1721 年 3 月 24 日にブランデンブルク辺境伯に献呈されました。
日付 1721年3月24日
ソースhttps://www.pinterest.com/wnbrgr/scores/
https://mobile.twitter.com/s_5100/status/1290113435427012608
著者 JSバッハまたはその作者
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Title_page_of_Brandenburg_Concertos.png
協奏曲
ブランデンブルク協奏曲第1番 ヘ長調 1046
ナチュラルホルン 2本オーボエ 3本ファゴットヴァイオリン ピッコロ
ブランデンブルク協奏曲第2番 ヘ長調 1047
トランペットレコーダーオーボエバイオリン
ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長調 1048
バイオリン3台ビオラ 3 台チェロ 3 台
ブランデンブルク協奏曲第4番 ト長調 1049
レコーダー2台バイオリン
ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 1050
フルートバイオリンハープシコード
ブランデンブルク協奏曲第6番 変ロ長調 1051
ビオラ 2 台チェロ
*https://en.wikipedia.org/wiki/Brandenburg_Concertos
内に全6曲のmidi音源と詳しい楽曲解説が掲載されています。
熱きWikipediaの編集者の功績の賜物と思いました。
ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長調 BWV 1048
の
Ⅲ.アレグロ は、アドベルト室内管弦楽団による演奏のmidiでした。
ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV 1050
は、
最も有名だと思います。
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)
https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu