5-1. ケーテンで6年間を過ごしたバッハは、ライプツィヒの聖トーマス教会へ移ります [1]。
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
5-10. 1723
(38歳)
『インヴェンション』BWV772-801
浄書譜の年
AI による概要
浄書譜とは、手書きの楽譜を出版物で出されているような楽譜に書き換えたものです。演奏者が読みやすいように整理し、新たに書き直す作業を指します。
楽譜浄書には、筆写によるものと印刷によるものがあります。近年では、楽譜作成ソフトウェアを搭載したコンピュータを用いて楽譜を浄書し印刷するのが主流です。
楽譜浄書 - Wikipedia より
J・S・バッハ 作品表 [2]
教会カンタータ
BWV 22 イエスは十二弟子を引き寄せ (1723)
〔YouTube〕
Johann Sebastian Bach - Cantata BWV 22 "Jesus nahm zu sich die Zwölfe" (Jesus gathered the twelve to Himself)
Subscribe to our channel: https://goo.gl/8R4k9P
Bachstiftung channel
https://youtu.be/mhRtb-y5aqw?feature=shared
BWV 23 汝まことの神にしてダビデの子 (1723)
1723, 2/ 7 復活祭前第7日曜日
Du wahrer Gott und Davids Sohn
BWV 24 飾りなき心こそ (1723)
まじりけなき心 1723, 6/20 三位一体節後第 4日曜日 Ein ungefärbt Gemüte
BWV 25 わがからだには全きところなく (1723)
汝の怒りによりてわが肉体には全きところなく 1723, 8/29 三位一体節後第14日曜日 ↑先頭
Es ist nichts Gesundes an meinem Leibe
BWV 40 そのとき神の御子は現れたり (1723)
神の子の現れたまいしは 1723,12/26 降誕節第2日
Darzu ist erschienen der Sohn Gottes
BWV 46 思いみよ、かかる苦しみあるやを (1723)
考え見よ、われを襲いしこの痛みに 1723, 8/ 1 三位一体節後第10日曜日 Schauet doch und sehet, ob irgendein Schmerz sei
BWV 48 われは幸いうすき者、誰かわれを救わん (1723)
われ悩める人、われをこの死の体より 1723,10/ 3 三位一体節後第19日曜日
Ich elender Mensch, wer wird mich erlösen
BWV 59 われを愛する者は、わが言葉を守らん (1723または24)
人もしわれを愛せば、わが言を守らん 1724, 5/28 聖霊降臨節第1日
Wer mich liebet, der wird mein Wort halten
BWV 60 おお永遠よ、汝おそろしき言葉 (1723)
おお 永遠、そは雷のことば 1723,11/ 7 三位一体節後第24日曜日
Ewigkeit, du Donnerwort
BWV 64 見よ、父なる神の大いなる愛を (1723)
見よ、父のわれらに賜いし愛の 1723,12/27 降誕節第3日
Sehet, welch eine Liebe hat uns der Vater erzeiget
BWV 70 目覚めよ、折れ、折れ、目覚めよ (1723)
目を覚まして祈れ!祈りて目を覚ましおれ! 1723,11/21 三位一体節後第26日曜日 Wachet! betet! betet! wachet!
BWV 75 貧しきものは饗せられん
AI による概要
「饗せよ」は「きょうせよ」と読み、酒や食事を出して人をもてなすことを意味します。
「饗する」の類義語には、「もてなす」「馳走」「ふるまう」「饗応」「相伴」「遇する」「接待」「歓待」「構い」「お構い」「愛想」「接客」などがあります。
(goo辞書)
乏しき者は食らいて 1723, 5/30
三位一体節後第 1日曜日 ↑先頭
Die Elenden sollen essen
BWV 76 天は神の栄光を語る
(1723)
もろもろの天は神の栄光を語り 1723, 6/ 6 三位一体節後第 2日曜日
Die Himmel erzählen die Ehre Gottes
BWV 77 汝の主なる神を愛すべき
(1723)
汝の主なる神を愛すべし 1723, 8/22 三位一体節後第13日曜日
Du sollt Gott, deinen Herren, lieben
BWV 89 エフライムよ、われ汝をいかにせん (1723)
われ汝をいかになさんや、エフライムよ 1723,10/24 三位一体節後第22日曜日
Was soll ich aus dir machen, Ephraim?
BWV 90 恐ろしき終末、汝らを奪わん (1723)
怖ろしき終わり汝らを引きさらう 1723,11/14 三位一体節後第25日曜日
Es reißet euch ein schrecklich Ende
BWV 95 キリストこそわが命
(1723)
キリストこそ わが生命 1723, 9/12 三位一体節後第16日曜日
Christus, der ist mein Leben
BWV 105 主よ、裁きたもうことなかれ (1723)
主よ、汝の下僕の審きにかかずらいたもうなかれ 1723, 7/25 三位一体節後第 9日曜日
Herr, gehe nicht ins Gericht mit deinem Knecht
BWV 119 エルサレムよ、主を誉れまつれ (1723)
エルサレムよ、主を讃えよ 1723, 8/30 市参事会交代式
Preise Jerusalem, den Herrn
BWV 136 神よ、われを調べ、わが心を知りたまえ (1723)
神よ、願わくばわれを探りて 1723, 7/18 三位一体節後第 8日曜日
Erforsche mich, Gott, und erfahre mein Herz
BWV 138 なにゆえに悲しむや、わが心よ (1723)
汝らは泣き叫び 1725, 4/22 復活節後第3日曜日 Ihr werdet weinen und heulen
BWV 147 心と口と行いと生活で (1723)
心と口と行いと生きざまもて 1723, 7/ 2 マリアのエリザベト訪問の祝日
Herz und Mund und Tat und Leben
BWV 148 主に向かってその御名(みな)の栄光を讃えよ (1723)
その御名にふさわしき栄光を 1723, 9/19?or1725, 9/23? 三位一体節後
第17日曜日
Bringet dem Herrn Ehre seines Namens
BWV 167 人よ、神の愛を讃えよ!
もろびとよ、神の愛を讃えまつれ 1723, 6/24 洗礼者ヨハネの祝日
Ihr Menschen, rühmet Gottes Liebe
BWV 179 心せよ、汝の敬神いつわりならずや (1723)
心せよ、汝の敬神の偽りならざるかを 1723, 8/ 8 三位一体節後第11日曜日
Siehe zu, daß deine Gottesfurcht nicht Heuchelei sei
BWV 186 おお魂よ、憤ることなかれ (1723)
魂よ、躓づくなかれ 1723, 7/11 三位一体節後第 7日曜日
Ärgre dich, o Seele, nicht
BWV 194 こよなく望まれし祝賀の宴よ (1723)
こよなく待ちこがれし喜びの祝い 1723,11/ 2 献堂式、三位一体節
Höchsterwünschtes Freudenfest
世俗カンタータ
BWV 202 いまぞ去れ、悲しみの影よ (結婚カンタータ、1718-23?)
しりぞけ、もの悲しき影 1730以前 結婚式 Weichet nur, betrübte Schatten
モテト
BWV 227 イエスよ、わが喜び (1723)
ミサ曲・マニフィカト 他
BWV 238 サンクトゥス ニ長調 (1723)
受難曲・オラトリオ なし
コラール・歌曲 なし
オルガン曲
BWV 546 前奏曲とフーガ ハ短調 (フーガ1708-17、前奏曲1723)
BWV 547 前奏曲とフーガ ハ長調 (1723以後)
クラヴィーア曲
BWV 772-786 インヴェンション〔2声、全15曲〕(1723)
BWV 787-801 シンフォニア〔3声、全15曲〕(1723)
リュート曲 なし
室内楽曲
BWV 1021 ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ〔全6曲〕(1717-23)
BWV 1032 フルートとチェンバロのためのソナタ イ長調 (1717-23)
協奏曲・管弦楽曲
BWV 1041 ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 (1717-23頃)
BWV 1041 ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 (1717-23頃)
BWV 1066 管弦楽組曲第1番 ハ長調(1717-23頃)
BWV 1069 管弦楽組曲第4番 ハ長調(1717-23頃)
カノンなどの対位法的作品 なし
〔参考WEBサイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)
http://www.kantate.info/bachcantata.htm
Leipzig
https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig
トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
【画像の説明】
J.S.BACH KLAVIER-WERKE 4
15 INVENTIONEN 15 SYMPHONIEN
KLEINE PRALUDIEN, FUGHETTEN
MOTONARI IGUCHI
SHUNJUSHA EDITION
日時 2025年1月28日(火)・15:05
撮影場所 浅田ピアノ教室(兵庫県)
撮影者 浅田ピアノ教室 浅田美鈴
J.S.BACH KLAVIER-WERKE 4 15 INVENTIONEN 15 SYMPHONIEN KLEINE PRALUDIEN, FUGHETTEN MOTONARI IGUCHI SHUNJUSHA EDITION 日時 2025年1月28日(火)・15:05 撮影場所 浅田ピアノ教室(兵庫県) 撮影者 浅田ピアノ教室 浅田美鈴 |
〔YouTube1〕
J.S.Bach - INVENTIONEN BWV 772
浅田美鈴 ASADA Misuzu, Piano
https://youtu.be/np0Yfu24KRc?feature=shared
〔YouTube2〕
J.S.Bach - SYMPHONIEN BWV 787
浅田美鈴 ASADA Misuzu, Piano
https://youtu.be/W2WFoI9W7cA?feature=shared
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)
https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu