5-1. ケーテンで6年間を過ごしたバッハは、ライプツィヒの聖トーマス教会へ移ります [1]。
6. 1724年 (39歳) 6-1〜6-4まで
7. 1725年 (40歳) 7-1〜7-6まで
8. 1726年 (41歳)
9. 1727年 (42歳)『マタイ受難曲』尾山
10.1728年 (43歳)
11.1729年 (44歳)『マタイ受難曲』ヤマハ
5-1から5-10までがライプツィヒの聖トーマス教会に関連する事項で
ヤマハのスタディ7では1729年(44歳)が『マタイ受難曲』の作曲年[1]と記載されていますが、樋口隆一著『バッハ』内のJ・S・バッハ年譜(尾山真弓編)では1727年(42歳)に『マタイ受難曲』を初演?と記載されていることであるが当ブログでは、1724年(39歳)を6、1725年(40歳)を7、1726年(41歳)を8、1727年(42歳)を9、1728年(43歳)を10、1729年(44歳)を11とします。
*Netherlands Bach Society の
St John Passion の YouTubeは
1725 versionとなっていました。
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
7-5. 1725
(40歳)
この年に教会カンタータ30曲初演
*1725年に作曲された教会カンタータも7-6で記載します。
🕍ヨハン・セバスチャン・バッハの時代の典型的な教会カンタータは次のような内容です。
🔹楽器による前奏曲(オプション)
🔹入場コーラス(オプション)
🔹レチタティーヴォ、アリア、アリオシ、コラールの連続。合唱もあるかもしれない。
🔹最後のコラール
カンタータは、教会の礼拝における布告の一部として、 18 世紀前半に最も大きな重要性を獲得しました。
テキストの基礎は聖書の本文、そのパラフレーズ、同時代の自由な詩やコラールであり、これらもまた、1724年のバッハのコラールカンタータの中間楽章のように、しばしばパラフレーズされている。
Kantate
https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate
【画像の説明】
ドイツ語: Der Oratorienchor Würzburg mit der Aufführung des Stern von Bethlehem von Josef Rheinberger in der Heiligkreuzkirche Würzburg。レイトゥン:マティアス・ゲッテマン、ソプラン:アンケ・エンドレス、バリトン:ヤンノ・シェラー、ハルフェ:マルクス・タルハイマー。
日付 2015年1月10日 20:49:23
ソース 自分の作品
著者 ショールレ
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Oratorienchor_Stern_von_Bethlehem_08.JPG〔YouTube〕
Bach - BWV 28 神は頌むべきかな!いまや年は終り 1725,12/30 降誕節後第1日曜日
Gottlob! nun geht das Jahr zu Ende
Netherlands Bach Society channel
https://youtu.be/U8f7g0a0u5U?feature=shared
0:00 Ach wie flüchtig, ach wie nichtig (Chor)
2:40 So schnell ein rauschend Wasser (Arie)
8:44 Die Freude wird zur Traurigkeit (Rezitativ)
9:43 An irdische Schätze das Herze (Arie)
13:38 Die höchste Herrlichkeit (Rezitativ)
14:30 Ach wie flüchtig, ach wie nichtig (Choral)
0:00 ああなんて儚い、ああなんて取るに足らない(コーラス)
2:40 とても早く流れ出る水 (アリア)
8:44 喜びは悲しみに変わる(レチタティーボ)
9:43 地上の宝物への心(アリア)13:38 至高の栄光(レチタティーボ)
14:30 ああなんて儚い、ああなんて虚しいんだろう(コラール)
🍀An irdische Schätze das Herze (Arie) このアリアが最も良いと思いました。⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (浅田美鈴)
J・S・バッハ 作品表 [2]
は、7-6で記載したいと思います。
〔参考WEBサイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
これは 16 世紀から現在までのオラトリオの年代順リストです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oratorios
教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)
http://www.kantate.info/bachcantata.htm
Leipzig
https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig
トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor
Kantate
https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)
https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu