5-1. ケーテンで6年間を過ごしたバッハは、ライプツィヒの聖トーマス教会へ移ります [1]。
6. 1724年 (39歳) 6-1〜6-4まで
7. 1725年 (40歳) 7-1〜7-6まで
8. 1726年 (41歳)
9. 1727年 (42歳)『マタイ受難曲』尾山
10.1728年 (43歳)
11.1729年 (44歳)『マタイ受難曲』ヤマハ
5-1から5-10までがライプツィヒの聖トーマス教会に関連する事項で
ヤマハのスタディ7では1729年(44歳)が『マタイ受難曲』の作曲年[1]と記載されていますが、樋口隆一著『バッハ』内のJ・S・バッハ年譜(尾山真弓編)では1727年(42歳)に『マタイ受難曲』を初演?と記載されていることであるが当ブログでは、1724年(39歳)を6、1725年(40歳)を7、1726年(41歳)を8、1727年(42歳)を9、1728年(43歳)を10、1729年(44歳)を11とします。
*Netherlands Bach Society の
St John Passion の YouTubeは
1725 versionとなっていました。
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
9-1. 1727
(42歳)
2月 教会カンタータ BWV 82 初演
BWV 82 われは満ち足れり (1727)
われは足れり 1727, 2/ 2 マリアの潔めの祝日
Ich habe genung
『私は十分持っている』(原曲: Ich habe genung、英語:「私は十分持っている」あるいは「私は満足している」) BWV 82、 [ a ]は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの教会カンタータある。 彼は1727年にライプツィヒでマリアの清めの祭典のためにこの低音独奏カンタータを作曲、1727年2月2日に初演した。
https://en.wikipedia.org/wiki/Ich_habe_genug,_BWV_82
【画像の説明1】
アーレント・デ・ヘルダー:シメオンの賛美の歌
ウィキデータ:Q17276233 推論者:Q17276233
アーティスト アーレント・デ・ヘルダー (1645–1727) ウィキデータ:Q19034
このページのタイトルパラメータに記載されているアートワークの画像
タイトル シメオンの賛美の歌
オブジェクトタイプ
絵画
ジャンル 宗教芸術
説明
神殿でのイエスの奉献
描かれた人々
シメオン
キリストの子
日付 1700年頃から1710年頃まで
中くらい キャンバスに油彩
寸法 高さ: 94.5 cm (37.2 インチ); 幅: 107.5 cm (42.3 インチ)
コレクション マウリッツハイス美術館
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Aert_de_Gelder_-_Het_loflied_van_Simeon.jpg
【画像の説明1】 アーレント・デ・ヘルダー:シメオンの賛美の歌 コレクション マウリッツハイス美術館 https://commons.wikimedia.org/wiki/ File:Aert_de_Gelder_-_Het_loflied_van_Simeon.jpg |
【画像の説明2】
プラハの幼子イエスのオリジナル像は高さ19インチ(48 cm)で、木製でワックスコーティングが施されており、1628年にポリクセナ・フォン・ロブコヴィッツ王女(1566年 - 1642年)からカルメル会の跣足修道女に贈られたものである。
தமிழ்: பிராகா நகர் குழந்தை இயேசுவின் உண்மையானசிலை
日付 2012年7月27日
ソース
http://www.pragjesu.info/image-infant-jesus-l.htm ( 2011-11-17 にWayback Machineでアーカイブ)
著者 Fotobanka ČTK、René Fluger
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Child_Jesus_of_Prague_(original_statue).jpg
プラハの幼子イエス 著者 Fotobanka ČTK、René Fluger https://commons.wikimedia.org/wiki/ File:Child_Jesus_of_Prague_(original_statue).jpg |
〔YouTube〕
Bach - Cantata Ich habe genung BWV 82 - Mortensen
Netherlands Bach Society channel
https://youtu.be/Q_5DG9BD-SU?feature=shared
Lars Ulrik Mortensen, harpsichord and direction
Thomas Bauer, bass
0:00 Ich habe genung (Arie)
6:34 Ich habe genung (Rezitativ)
7:40 Schlummert ein (Arie)
17:12 Mein Gott! (Rezitativ)
17:56 Ich freude mich (Arie)
🎹 この作品は一人のbassの歌手が
ArieもRezitativも担当するという曲でした。ドイツは聴き取れませんが、何かとてもドラマチックな歌詞のように思いました。やはりラストの
Ich freude mich (Arie)が一番良かったです。⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (浅田美鈴)
Lars Ulrik Mortensen
ラース・ウルリク・モーテンセン(1955年11月9日生まれ)[ 1 ]は、デンマークのチェンバロ奏者、指揮者であり、主にバロック音楽の独奏、室内楽、古楽のレパートリーを手掛ける。
https://en.wikipedia.org/wiki/Lars_Ulrik_Mortensen
Thomas Bauer, bass
トーマス・E・バウアー(トーマス・エドゥアルト・バウアー、1970年6月15日-)は、ドイツのバリトン歌手である。彼のレパートリーは、ノートルダム学校のオルガンからクラシックオペラ、現代音楽まで多岐にわたります。
https://de.wikipedia.org/wiki/Thomas_E._Bauer
J・S・バッハ 作品表 [2]
は、9-4で記載したいと思います。
〔参考WEBサイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
これは 16 世紀から現在までのオラトリオの年代順リストです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oratorios
教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)
http://www.kantate.info/bachcantata.htm
Leipzig
https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig
トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor
Kantate
https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)
https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu