🎹 作曲家のはなし 3 ワルトトイフェル Y.P ピアノスタディ7 P36〔5-1. C.É.ワルトトイフェル 1837-1915: 作風や代表作🔹スケーターズ・ワルツ🔹トレジョリ・ワルツ🔹ドローレスについて〕

『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』36頁, 20行目-26行目まで

作風や代表作について


Charles Émile Waldteufel

ワルトトイフェル [1] 

https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89mile_Waldteufel


ワルトトイフェルは作曲家としてばかりでなく、オペラやバレエの指揮者としてヨーロッパ各地で活躍していた。

そういう音楽家としての演奏活動が彼の作品に色添えを与えた。


・ウィンナ・ワルツ風 + 国際的な彩り

・フランスならではの洗練された美しさ

・洒落たセンスの良さ

・個性的


これらが、ワルトトイフェルの作品が現代においても多くの人々に親しまれている要因であると考えられる。


【代表作】

[ワルツ]

🔹スケーターズ・ワルツ *1

🔹トレジョリ・ワルツ *2

🔹ドローレス *3


*1. Les Patineurs(「アイススケーター」、ドイツ語では「Der Schlittschuhläufer-Walzer」)

レ・シレーヌ、ワルツ、Op. 154 (1878)


1882年に作曲されたこの曲は、パリのブローニュの森にあるスケートリンク「セルクル・デ・パティヌール」にインスピレーションを得たものです。

https://en.wikipedia.org/wiki/Les_Patineurs_(waltz)


*2. トレ・ジョリー、ワルツ、Op. 159 (1878)

*3. ドロレス・ワルツ、作品170(1880)


[ポルカ]

・ジャン・キ・プリュールとジャン・キ・リット、ポルカ・バーレスク、Op. 106

・ベラ、ポルカ・マズルカ、Op. 113 (1867)

・ダンス・レ・ボワ、ポルカ・マズルカ、Op. 119

・ダンス・レ・シャン、ポルカ・マズルカ、Op. 125 (1868)


[ギャロップ]

・プレスティッシモ、ギャロップ、Op. 152 (1877)


などの管弦楽舞踏曲を250曲以上作曲した。[1]


*作品は

https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89mile_Waldteufel 

(作品番号付き)を参照


〔YouTube〕



🟥YouTubeの楽譜

美しく 楽しいピアノ名曲アルバム

Piano Album

ドレミ楽譜出版社


撮影者:浅田ピアノ教室 浅田美鈴 (所有)


美しく 楽しいピアノ名曲アルバム
Piano Album
ドレミ楽譜出版社
撮影者:浅田ピアノ教室 浅田美鈴 (所有)

   

〔参考文献〕

[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 36頁


[楽譜画像]


ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 7


著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者 ヤマハ音楽振興会

出版年 1996.12.10 (初版)

大きさ、ページ 31cm, 71p

NDC -

https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==


(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)

https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu