🎹 作曲家のはなし 3 シューベルト Y.P ピアノスタディ7 P37〔4-2. シューベルト 1797-1828 [Austria; Wien] TBSサービス: Piano Concertより 収載楽曲 No.1 アンダンテ シューベルトOp.42より〕
The Piano Sonata in A minor D. 845 (Op.42)
フランツ・シューベルトのピアノソナタ イ短調D.845(作品42)は、ピアノ独奏のためのソナタです。1825年5月に作曲され、「初演大ソナタ」と題されたこの作品は、作曲家が生前に出版した3つのソナタの最初の作品です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Piano_Sonata_in_A_minor,_D_845_(Schubert)
の 第2楽章より
テーマと第一変奏曲まで
収録したありましが、曲の途中までという説明はありませんでした。
シューベルトのピアノソナタ イ短調D.845(作品42)
作曲年 1825年(28歳)
作曲地 オーストリア, ウィーン
第四楽章形式
第2楽章を分析しました。
主題 mm.1–16 (16小節) ハ長調
二部形式(8+8)
第1変奏 mm.17–32 (16小節)
主題が3声が主体なのに加えて装飾的な音型や経過和音的な物を入れ、厚みを増している。
第2変奏 mm.33–52 (20小節) ハ長調 完全終止(I)・複縦線あり
第一変奏曲をさらに発展させ、第二変奏曲の装飾的音型(32分音符4つ)に装飾音符を付け山形音型を谷型音型にしたりしている。
3声主体に戻り、左手は非和声音を使った16分音符に変奏し、さらにそれをオクターブにして厚みを持たせている部分もある。
第3変奏 mm.53–76 (24小節) ハ長調 三部形式的、A–B–A’
左手のジャンプを使用した厚みのある伴奏型の上に椅音を主体とした32分音符の細かい動きがメロディーに表れBの部分では声部交代がなされている。
第4変奏 mm.77–100 (24小節)ハ長調→ハ短調→変イ長調 m.99から変イ長調に転調、複縦線あり
Aの部分の左手の跳躍的なオクターブがBでは途中から右手に声部交代され両手になるA'では第二変奏の左手に出てきていた谷型装飾音付き32分音符の音型m.37が右手に声部交代してm.94で一度だけ覗かせる。
第5変奏 mm.101–129 (29小節) 変イ長調 複縦線あり、終止感を持つ
32分音符の三連符2つが一拍を占め、左手の和音の跳躍との躍動感や無窮動的な要素も加わる。
第6変奏 mm.130–162 (33小節)ハ長調 今度は一拍を16分音符の三連符のモチーフの連続でオクターブとオクターブを含む三和音とで5声部になる部分が多く重厚な響きをかもしだす。
コーダ mm.163–180 18 ハ長調 第6変奏の素材継承、三連符モチーフで終結
Codaでは第六変奏の要素を引き継ぎながら4声が主体となり、やや沈静化されるが、mm.179では再び5声のⅠ和音の三連符に戻り3拍目はⅣの第二転回形になり、Ⅰ音域を1点ハから2点ハに密集させ、アーメン終止の激しいものととれるので、新しいインスピレーションだと思う。(浅田美鈴 分析) 平吉毅州 師事
Franz Peter Schubert
https://en.wikipedia.org/wiki/Franz_Schubert
【画像の説明1】
音楽5線ノート
日付 5月7, 2025
撮影 浅田ピアノ教室 浅田美鈴
音楽5線ノート 日付 5月7, 2025 撮影 浅田ピアノ教室 浅田美鈴 |
【画像の説明2】
ハ長調/変奏形式
1. アンダンテ
Andante, poco mosso.
写譜 浅田美鈴 5月7, 2025
シューベルト Op.42 2nd mov.
TBSサービス楽譜は
32小節までの収載となっております。
このあとの変奏曲は、かなり高度なテクニックがいります。
繰り返しと1番括弧を飛ばして数えた第二楽章の小節数は180小節でした。
このシューベルトの Op.42のピアノソナタの第一楽章は
第1楽章 イ短調
楽譜参考
井口基成編
春秋社版
SCHUBERT Ⅰ より
第三樂章
イ短調
Scherzo.
Allegro vivace.
TBSサービス『Piano Concent』 では 84頁に収載されてます。
基本情報 (ChatGPT生成)
作曲年: 1825(28歳)
・全4楽章構成
・作曲地:オーストリア、ウィーン
・性格:構造的に明確で、比較的厳格なスタイル。ベートーヴェンの影響も感じられる。
日付 5月7, 2025
撮影・作成 浅田ピアノ教室 浅田美鈴
日付 5月7, 2025 撮影・作成 浅田ピアノ教室 浅田美鈴 |
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)
https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu