シューベルト D.899-3 Op.90-3
Op.90-3は変ト長調なのに
Wikipedia の方でト長調と間違えて記載されてるので どなたかアカウント持ってる方, 訂正してください。
https://en.wikipedia.org/wiki/Impromptus,_Op._90_(Schubert)
〔参考文献〕
シューベルト アムプロムプチユとモーメントミュージカル
(解説付き)
出版者 全音楽譜出版社
解説者 千蔵八郎
ページ P5
〔在野研究者: 浅田美鈴要約〕
即興曲 変ト長調 Op.90の3
🔹上声部: 歌曲ふうなシューベルトのメロディ
🔹中声部: 流れるような分散和音的音型でメロディーを装飾
🔹低音部: 動きのあるラインで上声部と中声部で支える
🔸特徴: メンデルスゾーンの無言歌を思わせる。
→👩💼私はリストの《ため息》を思い出しました。
2/2拍子の記号が2つ併記してあるのはシューベルト 自身が記譜したものと考えられている
拍子の解釈としては2/4拍子と考える (千蔵)
〔楽曲分析: 千蔵八郎による〕
形式: 三部形式
A mm 1-24 変ト長調
B mm 25-54 変ホ長調 (6度調)
C mm 55-87 変ト長調
* Cの部分m79にあるナチュラルは転調を意味しない。記譜上の都合から (千蔵)
Schubert D. 899
@ClassicalVault1
https://youtu.be/24DugWBRkYg?feature=shared