〔編集者より〕
1728年バッハが、43歳の年から1746年61歳の頃まで、聖職者会議との争いがありました。ヤマハピアノスタディ7, 34頁の中の一行程の文はバッハの人生の18年間程を含んでました。以下はコチラへ
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p3410-js-1728-43.html
🔹🔹🔹🔹🔹
5-1. ケーテンで6年間を過ごしたバッハは、ライプツィヒの聖トーマス教会へ移ります [1]。
6. 1724年 (39歳) 6-1〜6-4まで
7. 1725年 (40歳) 7-1〜7-6まで
8. 1726年 (41歳)
9. 1727年 (42歳)『マタイ受難曲』尾山
10.1728年 (43歳)
11.1729年 (44歳)『マタイ受難曲』ヤマハ
5-1から5-10までがライプツィヒの聖トーマス教会に関連する事項で
ヤマハのスタディ7では1729年(44歳)が『マタイ受難曲』の作曲年[1]と記載されていますが、樋口隆一著『バッハ』内のJ・S・バッハ年譜(尾山真弓編)では1727年(42歳)に『マタイ受難曲』を初演?と記載されていることであるが当ブログでは、1724年(39歳)を6、1725年(40歳)を7、1726年(41歳)を8、1727年(42歳)を9、1728年(43歳)を10、1729年(44歳)を11とします。
*Netherlands Bach Society の
St John Passion の YouTubeは
1725 versionとなっていました。
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
11-1. 1729
(44歳)
2月23日頃 ヴァイセンフェルス宮廷に滞在
O angenehme Melodei, BWV 210a
オー・アンゲネフメ・メロディ(おお、心地よい旋律)BWV 210.1(以前はBWV 210a) は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハによるソプラノ独奏のための世俗カンタータライプツィヒ、ザクセン=ヴァイセンフェルス公クリスティアンへの「Huldigungskantate」(敬意を表すカンタータ)として。1729年1月12日に初演され、このカンタータはバッハの祝賀カンタータおよび敬意を表すカンタータのレパートリーの一部となり、少なくとも2回、異なる人々や機会に捧げられた。バッハはこれを結婚カンタータ「おお、喜びよ、この時」の基礎として使った。オー・アンゲネフメ・メロディの音楽のほとんどは失われたが、完全に現存した後代の作品から再構成することができる。
https://en.wikipedia.org/wiki/O_angenehme_Melodei,_BWV_210a
*樋口隆一編のJ・S・バッハ 作品表によるとBWV 210aは
おお、快き調べ (1738-40?)と
なっています。。
ドイツ
ザクセン=ヴァイセンフェルス(ドイツ語:Sachsen-Weißenfels)は、1656年から1746年まで神聖ローマ帝国の公国であり、ヴァイセンフェルスに居城を置いていた。ヴェッティン家のアルベルトゥス家の分家によって統治されていたが、その家系が断絶した後、 ザクセン選帝侯領となった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Saxe-Weissenfels
Christian, Duke of Saxe-Weissenfels
クリスティアン(1682年2月6日 - 1736年6月23日、ザンガーハウゼン)は、1712年から死ぬまでザクセン=ヴァイセンフェルス公爵であった。
[バッハのカンタータ]
作曲家ヨハン・セバスチャン・バッハは、1713 年の 31 歳の誕生日に、田園的な性格を持つ臨時音楽として有名なカンタータ「わが心の望みは活発 な狩りだけ」BWV 208 を作曲しました。この曲は、狩猟パーティーの後の夜にヴァイセンフェルスで演奏されました。ザロモン・フランクのカンタータの台本には、クリスティアンの名前が 4 回登場し、古典的な神パンと同一視されています。狩りは王子にふさわしい活動として特徴づけられています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Christian,_Duke_of_Saxe-Weissenfels
【画像の説明】
フライブルク城の川の景色
日付 2012年4月
ソース 自分の作品
著者 ブロンスタイン
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Freyburg-schloss.jpg
【画像の説明】 フライブルク城の川の景色 日付 2012年4月 ソース 自分の作品 著者 ブロンスタイン https://commons.wikimedia.org/wiki/ File:Freyburg-schloss.jpg |
〔YouTube〕
クラヴィーア曲
BWV 825-830 6つのパルティータ (1726-31出版) より
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
Partita No. 3 in A minor, BWV 827
Deucalion Project channel
https://youtu.be/9XjWN_AvtoU?feature=shared
(00:05) 1. Fantasia
(01:53) 2. Allemande
(03:58) 3. Corrente
(06:03) 4. Sarabande
(08:05) 5. Burlesca
(09:51) 6. Scherzo
(10:45) 7. Gigue
Glenn Herbert Gould (1932-1982), Piano
Rec. 18-19 October 1962
🎹 この曲も音楽学部の時にレッスンを受けていたようです。全く記憶になく、自分の記憶力の消滅事項になっていました。
楽譜への書き込みから熱心に教授からレッスンを受けていた痕跡があるのですが、そのレッスンを受けていた事もこの曲も全く記憶になかったです。楽譜からイギリス組曲よりテクニック的には弾きやすそうに見えました。
1.Fantasia
5.Burlesca
6.Scherzo
は、フランス組曲、イギリス組曲にはなかったように思います。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(浅田美鈴)
5.ブルレスカ(Burlesca)は、イタリア語で「ふざけた」「いたずらっぽい」「滑稽な」という意味で、文学や演劇、音楽などのジャンルで用いられています。
(GoogleAI 概要より)
J・S・バッハ 作品表 [2]
1729(44歳)
は、11-4で記載したいと思います。
〔参考WEBサイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
これは 16 世紀から現在までのオラトリオの年代順リストです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oratorios
教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)
http://www.kantate.info/bachcantata.htm
Leipzig
https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig
トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor
Kantate
https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)