🎹 作曲家のはなし 2 バッハ その1 Y.P ピアノスタディ7 P34〔14-2. J.S.バッハ 1732年 (47歳)〕

〔編集者より〕 


1728年バッハが、43歳の年から1746年61歳の頃まで、聖職者会議との争いがありました。ヤマハピアノスタディ7, 34頁の中の一行程の文はバッハの人生の18年間程を含んでました。以下はコチラへ


〔詳細は↓〕

https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p3410-js-1728-43.html

            🔹🔹🔹🔹🔹

J・S・バッハ年譜

(尾山真弓編)より[2]


14-2. 1732

         (47 歳)


9月 カッセルの聖マルティン教会でオルガンの検査をした。


Kassel

カッセル(ドイツ語発音: [ˈkasl̩]) ⓘ ; ドイツ語では1926年まではカッセルと綴られていた[ 3 ] )は、中部ヘッセン州北部を流れるフルダ川沿いの都市である。

https://en.wikipedia.org/wiki/Kassel


Martinskir​​che

聖マルティン教会(ドイツ語:Martinskir​​che )は、ドイツのヘッセン州カッセルにあるプロテスタントの教区教会です。

https://en.wikipedia.org/wiki/St_Martin%27s_Church,_Kassel

画像は「...私の許可なくこの画像を Facebook や Instagram で共有しないでください。」と書かれてましたので共有はやめます。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kassel_asv2022-02_img37_StMartin_Church.jpg


【画像の説明】

ヴィルヘルムスヘーエ城、カッセル クヴェレ: kasselgalerie.de (selbst fotografiert) 写真: Malte Ruhnke

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:SchlossWilhelmshoehe_kasselgalerie_de.jpg


【画像の説明】
ヴィルヘルムスヘーエ城、カッセル クヴェレ:
 kasselgalerie.de (selbst fotografiert) 写真:
Malte Ruhnke
https://commons.wikimedia.org/wiki/
File:SchlossWilhelmshoehe_kasselgalerie_de.jpg


〔YouTube〕

Bach - Cantata Schwingt freudig euch empor BWV 36 (1731) - Van Veldhoven

Netherlands Bach Society channel

https://youtu.be/nCwXlEcnXKI?feature=shared




0:00​ Schwingt freudig (Chorus)

4:07​ Nun komm (Chorale)

7:56​ Die Liebe zieht (Aria)

13:32​ Zwingt die Saiten (Chorale)

15:25​ Willkommen (Aria)

19:14​ Der du bist (Chorale)

21:10​ Auch mit gedämpften (Aria)

30:05​ Lob sei Gott (Chorale)


🎹 全体に静かで厳かな曲でした。

最初にChorusがあり、その後は

ChoraleとAriaが交互に出てきて

Die Liebe ziehtはテノール

Willkommenはバス

Auch mit gedämpftenはソプラノ

でした。私的にはDer du bist (Chorale)が一番のりやすくわかりやすかったです。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (浅田美鈴)


J・S・バッハ 作品表 [2]

1732(47歳)


教会カンタータ

BWV 9 救いはわれらに来たれり (1732 - 35頃)

われらに救いの来たれるは 1732, 7/20? 三位一体節後第 6日曜日  

Es ist das Heil uns kommen her


BWV 100 神のなしたもうことに理あり (1732 - 35頃)

神なしたもう御業こそ いと善けれ 1734? 不明 ↑先頭 

Was Gott tut, das ist wohlgetan


BWV 177 われ汝に呼びかけん、主イエス・キリストよ (1732)

われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ 1732, 7/ 6 三位一体節後第 4日曜日   

Ich ruf zu dir, Herr Jesu Christ


世俗カンタータ  なし


モテト  なし


ミサ曲・マニフィカト 他 なし


受難曲・オラトリオ

BWV 249 復活オラトリオ (1725 = カンタータ、1732 - 35 = オラトリオ)


コラール・歌曲

BWV 508-518《アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽帳》からのコラールとアリア (BWV 511-513, 518とBWV 515の通奏低音のみバッハ、1725-1740年代)


オルガン曲  なし


クラヴィーア曲  なし


リュート曲  なし


室内楽曲  なし


協奏曲・管弦楽曲  なし


カノンなどの対位法的作品  なし


〔参考WEBサイト〕

Johann Sebastian Bach

https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach

これは 16 世紀から現在までのオラトリオの年代順リストです。

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oratorios

教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)

http://www.kantate.info/bachcantata.htm

Leipzig

https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig

トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。

https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor

Kantate

https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate


〔参考文献〕

[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁

[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987


[楽譜画像]


ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 7


著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者 ヤマハ音楽振興会

出版年 1996.12.10 (初版)

大きさ、ページ 31cm, 71p

NDC -

https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==


(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)

https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu