🎹 作曲家のはなし 2 バッハ その1 Y.P ピアノスタディ7 P34〔23-1. J.S.バッハ 1745年 (60歳)〕

 〔編集者より〕 


1728年バッハが、43歳の年から1746年61歳の頃まで、聖職者会議との争いがありました。ヤマハピアノスタディ7, 34頁の中の一行程の文はバッハの人生の18年間程を含んでました。以下はコチラへ


〔詳細は↓〕

https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p3410-js-1728-43.html


J・S・バッハ年譜

(尾山真弓編)より[2]


23-1. 1745

        (60歳)


11月 第二次シレジア戦争で、プロイセン軍がライプツィヒを占領


Second Silesian War

第二次シュレージエン戦争(ドイツ語: Zweiter Schlesischer Krieg )は、1744年から1745年まで続いたプロイセンとオーストリアの戦争であり、プロイセンによるシュレージエン地方(現在のポーランド南西部)の支配を確定させた。


11月8日、フリードリヒはこれらの動きを知らされ、レオポルト 1世にブランデンブルク西部で軍を準備するよう命じ、フリードリヒ自身はカールの進軍に対抗する軍を集めるために下シレジアに向かった。


プロイセン軍は、オーストリア軍がブランデンブルク国境近くまで来るまで、静かにカール皇子のラウジッツ進軍と並行して進軍した。そこで、11月23日、フリードリヒ1世はカトリック・ヘンネルスドルフのカール皇子の陣営に奇襲を仕掛け、成功した。このヘンネルスドルフの戦いで、同盟軍のザクセン軍は壊滅し、オーストリア軍は混乱して散り散りになった。カール皇子と残党は、ラウジッツをプロイセンの支配下に置いたまま、ザクセン中央部とボヘミアに撤退を余儀なくされた。

一方、レオポルト 1世の軍は、11月29日にほとんど抵抗を受けずにザクセン西部に進軍し、翌日にはライプツィヒまで進軍して同市を占領した。そこから、レオポルト1世の軍とフリードリヒ1世の軍は、12月初旬にドレスデンに向けて合流した。

https://en.wikipedia.org/wiki/Second_Silesian_War


【画像の説明】

アーティスト 

カール・レヒリング (1855–1920) ウィキデータ:Q473400

説明 

ドイツ語: Angriff der preussischen Infanterie、Hohenfriedeberg 4. 1748 年 6 月 - abgebildet: Grenadiergardebataillon (1806: No. 6)。

英語:ホーエンフリーデベルクの戦い、プロイセン歩兵の攻撃、1745 年 6 月 4 日 - 「ポツダムの巨人」擲弾兵近衛大隊 (1806: No. 6) が描かれている

日付  1913年までに

出典/写真家 AlexvonF によるスキャン(Nach einem Gemälde von Röchling、aus:Svensen、Konungarnas tinyhvarf、Norrköping 1913)

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hohenfriedeberg_-_Attack_of_Prussian_Infantry_-_1745.jpg


英語:ホーエンフリーデベルクの戦い、プロイセン歩兵の攻撃、1745 年 6 月 4 日 -
「ポツダムの巨人」
擲弾兵近衛大隊 (1806: No. 6) が描かれている
日付  1913年までに
出典/写真家 AlexvonF によるスキャン
(Nach einem Gemälde von Röchling、aus:Svensen、Konungarnas tinyhvarf、Norrköping 1913)
https://commons.wikimedia.org/wiki/
File:Hohenfriedeberg_-_Attack_of_Prussian_Infantry_-_1745.jpg



シレジア Silesia

ポーランド南部の高原地方。

〔歴史〕

この地方名はバンダル族の一部族名に由来する。

10世紀 ポーランド領

12世紀以降 公国(半独立) 

後、ドイツ化が進む。

ハンザ同盟に属する(ブロツラフ)

16世紀から ボヘミア領 ハプスブルク家の支配

オーストリア継承戦争後プロイセン領

第一次世界大戦後はポーランドに割譲(1/3)


[参考文献]

昭和出版研究所編(黒崎千晴)『日本百科大事典7』小学館, 1963, 439頁


〔YouTube〕

The Second Silesian War (1744–1745)

@HistoryClass

https://youtu.be/S7nx0SmhFAo?feature=shared


ありがとうございます。複数のwikipediaからの編集動画のようです。途中日本人女性が登場してのフライパンと目玉焼きの宣伝はこのYouTubeをぶち壊してます・・・もう少し関連する宣伝にしてほしいです。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (浅田美鈴)


J・S・バッハ 作品表 [2]


教会カンタータ  

BWV 69 わが魂よ、主を讃えよ (1740代)

BWV 69 わが魂よ、主を頌めまつれ 1749, 8/26 市参事会交代式   

 Lobe den Herrn, meine Seele


世俗カンタータ  なし


モテト 

番号なし 至高者よ、わが罪をあがないたまえ (ペルゴレージのスターバト・マテルの編曲、1741-46)


ミサ曲・マニフィカト 他  なし


受難曲・オラトリオ  なし


コラール・歌曲

BWV 508-518《アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽帳》からのコラールとアリア (BWV 511-513, 518とBWV 515の通奏低音のみバッハ、1725-1740年代)


オルガン曲  

BWV 651-668 17(18) のコラール (1708-17初稿、1744-47頃楽譜帳に記入)

BWV 700 高き天よりわれは来たれり (1708初頭、1740年代)


クラヴィーア曲  なし

 

リュート曲  なし


室内楽曲  なし


協奏曲・管弦楽曲  なし


カノンなどの対位法的作品

BWV 1087 14のカノン (1742-46)


*ゴールドベルクの他のカノン、BWV 1087


オスマンが描いたバッハの肖像画には、ゴルトベルク・カノン・サイクルの第 13 番目のカノンでもある BWV 1076 の原稿を手に持つバッハが描かれています。

1974年にバッハの個人所有のゴールドベルク変奏曲の印刷版(上記参照)が発見されたとき、アリアの最初の8つのベース音を基にした14のカノンの形で付録が含まれていることがわかった。14という数字は、作曲家の名前の文字の序数値を指しているのではないかと推測されている:B(2) + A(1) + C(3) + H(8) = 14。これらのカノンのうち、第11番と第13番は、BWV 1077とBWV 1076の最初のバージョンであり、後者は、1746年にエリアス・ゴットロープ・オスマンが描いたバッハの有名な肖像画に含まれています。

https://en.wikipedia.org/wiki/Goldberg_Variations#Canons_on_the_Goldberg_ground,_BWV_1087


〔参考WEBサイト〕

Johann Sebastian Bach

https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach

Bach family

https://en.wikipedia.org/wiki/Bach_family

Bachの作品 lists

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_compositions_by_Johann_Sebastian_Bach

これは 16 世紀から現在までのオラトリオの年代順リストです。

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oratorios

教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)

http://www.kantate.info/bachcantata.htm

Leipzig

https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig

トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。

https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor

Kantate

https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate


〔参考文献〕

[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁

[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987


[楽譜画像]


ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 7


著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者 ヤマハ音楽振興会

出版年 1996.12.10 (初版)

大きさ、ページ 31cm, 71p

NDC -

https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==


(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)

https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu