〔編集者より〕
1728年バッハが、43歳の年から1746年61歳の頃まで、聖職者会議との争いがありました。ヤマハピアノスタディ7, 34頁の中の一行程の文はバッハの人生の18年間程を含んでました。以下はコチラへ
〔詳細は↓〕
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p3410-js-1728-43.html
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
25-1. 1747
(62歳)
5月 ポツダムでフリードリヒ二世の宮廷を訪問
Potsdam
ポツダム(低地ソルブ語:Podstupim )は、ベルリンのすぐ隣にあるドイツの小さな都市です。実際にはベルリンの境界に接しており、ベルリンの中心部から南西に約26kmのところにあります。ポツダムはブランデンブルク州の州都です。ポツダムの人口は少なく、2017年には約176,000人がこの都市に住んでいました。
一方、ドイツ最大の世界遺産でもある。ポツダムは1918年までプロイセン王とドイツ皇帝の居城だった。啓蒙時代に建築と景観の慎重なバランスをとって計画された。ポツダムは「絵のように美しい田園の夢」として意図され、住民に自然と理性との関係を思い出させるはずだった。
https://simple.wikipedia.org/wiki/Potsdam
Frederick the Great
フリードリヒ2世(ドイツ語: Friedrich II.、1712年1月24日 - 1786年8月17日)は、1740年から1786年に死去するまでプロイセンの君主であった。彼はプロイセン王の称号を与えられた最後のホーエンツォレルン家の君主であり、 1772年にポーランド・リトアニア共和国から王領プロイセンを併合した後、自らをプロイセン王と宣言した。
彼は子供がいなかったため、甥のフリードリヒ・ヴィルヘルム2世が後を継いだ。彼は、彼のお気に入りの住居であったポツダムのサンスーシ宮殿に埋葬されています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Frederick_the_Great
*バッハが訪問したフリードリヒ二世の宮廷がポツダムのサンスーシ宮殿かどうかは確実な情報はないですが、ポツダムにフリードリヒ二世の宮廷がひとつしかなかったらこのサンスーシ宮殿に間違いないでしょう。
Sanssouci
サンスーシ宮殿(ドイツ語発音: [ˈsãːsusi] )は、ベルリン近郊のポツダムにある歴史的建造物である。プロイセン王フリードリヒ大王が夏の宮殿として建てたもので、しばしばベルサイユ宮殿のドイツのライバルの一つに数えられる。サンスーシ宮殿はより親密なロココ様式で、フランスのバロック様式の宮殿よりもはるかに小さいが、周囲の公園にある多数の寺院やフォリーで有名である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Sanssouci
【画像の説明】
ポツダムのサンスーシ城
2014年10月
日付 2014年10月6日(Exifより)
ソース 自分の作品
著者 エルンストル
カメラの位置 北緯52° 24′ 13.24″、東経13° 02′ 18.65″ 方位=201.504902°
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Schloss_Sanssouci_2014.jpg
ポツダムのサンスーシ城 2014年10月 日付 2014年10月6日(Exifより) ソース 自分の作品 著者 エルンストル カメラの位置 北緯52° 24′ 13.24″、東経13° 02′ 18.65″ 方位=201.504902° https://commons.wikimedia.org/wiki/ File:Schloss_Sanssouci_2014.jpg |
〔YouTube〕
Sanssouci宮殿 - Germany
@wocomoTRAVEL
https://youtu.be/Fx031HICe9w?feature=shared
🎹 Sanssouci宮殿の全貌が伺える動画でした。裸体かそれに近い彫刻が沢山設置されていたのには驚きました。中国の当時文化を象徴した建物や絵画、彫刻はSanssouci宮殿内にあるのでしょうか?
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (浅田美鈴)
J・S・バッハ 作品表 [2]
は、25-4 で記載したいと思います。
〔参考WEBサイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
Bach family
https://en.wikipedia.org/wiki/Bach_family
Bachの作品 lists
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_compositions_by_Johann_Sebastian_Bach
これは 16 世紀から現在までのオラトリオの年代順リストです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oratorios
教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)
http://www.kantate.info/bachcantata.htm
Leipzig
https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig
トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor
Kantate
https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)