5-1. ケーテンで6年間を過ごしたバッハは、ライプツィヒの聖トーマス教会へ移ります [1]。
6. 1724年 (39歳) 6-1〜6-4まで
7. 1725年 (40歳)
8. 1726年 (41歳)
9. 1727年 (42歳)『マタイ受難曲』尾山
10.1728年 (43歳)
11.1729年 (44歳)『マタイ受難曲』ヤマハ
5-1から5-10までがライプツィヒの聖トーマス教会に関連する事項で
ヤマハのスタディ7では1729年(44歳)が『マタイ受難曲』の作曲年[1]と記載されていますが、樋口隆一著『バッハ』内のJ・S・バッハ年譜(尾山真弓編)では1727年(42歳)に『マタイ受難曲』を初演?と記載されていることであるが当ブログでは、1724年(39歳)を6、1725年(40歳)を7、1726年(41歳)を8、1727年(42歳)を9、1728年(43歳)を10、1729年(44歳)を11とします。
*Netherlands Bach Society の
St John Passion の YouTubeは
1725 versionとなっていました。
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
6-4-1. 1724
(39歳)
9月 カンタータBWV 78初演
BWV 78 イエスよ、わが魂を(1724)
イエスよ、汝はわが魂を 1724, 9/10 三位一体節後第14日曜日
Jesu, der du meine Seele
〔YouTube〕
Johann Sebastian Bach - Cantata BWV 78 "Jesu, der du meine Seele" (Jesus, thou who this my spirit)
First movement (chorus)
Bachstftung channel
https://youtu.be/cIWJOKmsgLs?feature=shared
🎻 おそらく8分の6拍子で、荘厳な
サウンドの中この拍子とリズムの優雅さに心が踊ります。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
J・S・バッハ 作品表 [2]
教会カンタータ
*教会カンタータBWV 2〜BWV 81(20曲)
1724年に作曲された教会カンタータは全部で
50曲あります。
BWV 2 ああ神よ、天より見たまえ (1724)
ああ神よ、天より見そなわし 1724, 6/18 三位一体節後第 2日曜日
Ach Gott, vom Himme
BWV 5 われいずこ逃れゆかん
(1724)
われはいずこにか逃がれゆくべき 1724,10/15 三位一体節後第19日曜日 Wo soll ich fliehen hin
BWV 7 われらの主キリスト、ヨルダン河に来たれり (1724)
われらの主キリスト、ヨルダンの川に来たり 1724, 6/24 洗礼者ヨハネの祝日
Christ unser Herr zum Jordan kam
BWV 8 最愛の神よ、われいつの日に死なん (1724)
いと尊き御神よ、いつわれは死なん 1724, 9/24 三位一体節後第16日曜日
Liebster Gott, wenn werd ich sterben
BWV 10 わが魂は主を誉めまつる (1724)
わがこころは主をあがめ 1724, 7/ 2 マリアのエリザベト訪問の祝日
Meine Seel erhebt den Herrn
BWV 20 おお永遠よ、汝恐ろしき言葉
おお 永遠、そは雷のことば 1724, 6/11 三位一体節後第 1日曜日
Ewigkeit, du Donnerwort
BWV 26 ああ、いかに儚(はかな)く、いかに虚しき (1724)
ああいかにはかなき、ああいかにむなしき 1724,11/19 三位一体節後第24日曜日
Ach wie flüchtig, auch wie nichtig
BWV 33 ただ汝ひとりに、主イエス・キリストよ (1724)
ただ汝にのみ、主イエス・キリストよ 1724, 9/ 3 三位一体節後第13日曜日
Allein zu dir, Herr Jesu Christ
BWV 37 信じて洗礼を受ける者は (1724)
信じてバプテスマを受くる者は 1724, 5/18 昇天節
Wer da gläubet und getauft wird
BWV 38 深き苦しみの淵より、われは汝に向かって叫ぶ (1724)
深き悩みの淵より、われ汝に呼ばわる 1724,10/29 三位一体節後第21日曜日
Aus tiefer Not schrei ich zu dir
BWV 44 彼らは汝を追放せん (1724)
ひとびと汝らを除名すべし 1724, 5/21 復活節後第6日曜日
Sie werden euch in den Bann tun
BWV 59 われを愛する者は、わが言葉を守らん (1723または1724)
人もしわれを愛せば、わが言を守らん 1724, 5/28 聖霊降臨節第1日
Wer mich liebet, der wird mein Wort halten
BWV 62 いざ来たれ、異教徒の救い主よ (1724)
いざ来ませ、異邦人の救い主 1724,12/ 3 待降節第1日曜日
Nun komm, der Heiden Heiland
BWV 65 彼らみなシバより来たらん (1724)
人々シバよりみな来たりて 1724, 1/ 6 顕現節
Sie werden aus Saba alle kommen
BWV 66 喜べ、汝ら心よ (1724?)
喜べ、汝ら もろ人の心よ 1724, 4/10 復活節第2日
Erfreut euch, ihr Herzen
BWV 67 イエス・キリストを憶えよ (1724)
死人の中より甦りしイエス・キリストを覚えよ 1724, 4/16 復活節後第1日曜日
Halt im Gedächtnis Jesum Christ
BWV 72 主よ、汝の御心のままにわれはあらん (1724)
主よ、御心のままに、わが身の上になし給え 1724, 1/23 顕現節後第3日曜日
Herr, wie du willt, so schick's mit mir
BWV 78 イエスよ、わが魂を (1724)
イエスよ、汝はわが魂を 1724, 9/10 三位一体節後第14日曜日 Jesu, der du meine Seele
BWV 80 神は堅きとりで (1724?)
われらが神は堅き砦 1724,10/31? 宗教改革記念日
Ein feste Burg ist unser Gott
BWV 81 イエス眠りたまえば、われ何に頼るべし (1724)
イエスは眠りたもう、わが望みはいずこにありや 1724, 1/30 顕現節後第4日曜日
Jesus schläft, was soll ich hoffen
〔参考WEBサイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)
http://www.kantate.info/bachcantata.htm
Leipzig
https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig
トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
1723年作曲 シンフォニア BWV 787
浅田美鈴, Piano
【教会カンタータ】
*教会カンタータBWV 2〜BWV 81(20曲)
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p346-4-1-js-1724-39bwv-2bwv.html
*教会カンタータBWV 83〜BWV 139(20曲)
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p346-4-2-js-1724-39bwv-83bwv.html
*教会カンタータBWV 144〜BWV 190 (10曲)
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p346-4-3-js-1724-39bwv-144bwv.html
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)