〔編集者より〕
1728年バッハが、43歳の年から1746年61歳の頃まで、聖職者会議との争いがありました。ヤマハピアノスタディ7, 34頁の中の一行程の文はバッハの人生の18年間程を含んでました。以下はコチラへ
〔詳細は↓〕
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p3410-js-1728-43.html
🔹🔹🔹🔹🔹
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
18-2. 1736
(51歳)
8月 エルネスティが市参事会に対してバッハを非難した。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー**ー*ー*ー*
*エルネスティに関する記述は、
1734年 (49歳)にもあります。
16-3. 1734
(49歳)
11月 J.A.エルネスティ、トマス学校長に就任
Johann August Ernesti
ヨハン・アウグスト・エルネスティ(/ ɛər ˈ n ɛ s t i / ;ドイツ語: [ɛʁˈnɛsti] ; 1707年8月4日 - 1781年9月11日)は、ドイツの合理主義 ルター派の神学者、文献学者である。エルネスティは、旧約聖書の解釈学を新約聖書の解釈学から正式に分離した最初の人物である。
JSバッハとの対立
1736年以降、エルネスティは当時トーマス学校のカントルであったJ.S.バッハとの長期にわたる論争に巻き込まれるようになった。論争は音楽公演を指揮する生徒会長の任命に関するもので、バッハはエルネスティが不当だと考えた理由でこれに反対した。この辛辣な対立は、エルネスティがバッハの子供たちの名付け親を務めていたにもかかわらず、市当局や最終的には国王に宛てた複数の手紙にまで発展した。
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_August_Ernesti
ライプツィヒ聖トーマス学校(ドイツ語:Thomasschule zu Leipzig、ラテン語:Schola Thomana Lipsiensis)は、ドイツのザクセン州ライプツィヒにある男女共学の公立 寄宿学校です。1212年にアウグスティノ会によって設立され、世界最古の学校の一つです。
https://en.wikipedia.org/wiki/St._Thomas_School,_Leipzig
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/03/2-1-yp-7-p3416-3-js-1734-49.html
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー**ー*ー*ー*
【画像の説明】
エルネスティは文法歴史学派の創始者であった。(https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_August_Ernesti)
歴史的文法的方法
https://en.wikipedia.org/wiki/Historical-grammatical_method
説明
イギリス、ウィルトシャー州マルムズベリー修道院に展示されている、ラテン語で手書きされた聖書。この聖書は、修道院で朗読するために 1407 年にベルギーで書かれました。
日付 本: 2008-06-09
写真: 2005年2月
ソース 自分の作品
著者 匿名(写真:エイドリアン・ピンストーン)
許可 (このファイルの再利用)
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bible.malmesbury.arp.jpg
Thomaskantor
トーマスカントル(聖トーマスのカントル)ライプツィヒに所在
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/01/2-1-yp-7-p346-1-js-1723-39.html
10. 1728
(43歳)
9月 聖職会議との対立が始まる。
関連で
*バッハはライプツィヒ時代(1723–1750)に4つの教会を担当していました。
🔹聖トーマス教会
🔹聖ニコラス教会
🔸聖ペテロ教会
🔸新教会
【ライプツィヒ(1723–1750)】
1723年5月30日にニコライ教会で就任式が行われ、バッハはライプツィヒでトーマスカンターとして奉仕し始めた。
Geminiへの質問
バッハが対立していた
聖職会議について教えて下さい。
Gemini回答は [コチラへ↓]
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p3410-js-1728-43.html
〔YouTube〕
The LIFE of BACH Full Movie
Ray Vandenbutg channel
https://youtu.be/SaiNjXBW1Zw?feature=shared
🎹 Bachの生涯をまとめたMovieでした。台詞の部分はドイツ語でナレーションと字幕は英語でした。数名の聖職者か市参事会のメンバーかに「難しい」と言われているようなシーンもありましたが、私の語学力でははっきりしたことは聴き取れわせんでした。最初の妻バラバラとのシーンとマグダレーナとの再婚の時に子ども達が歓迎してくらているシーンにはとても子どもたちの寛大さを感じました。
私がBachの人生を追う中での教会や宮廷等も外観、内装とも美しく収録されていました。Bachに女の子もいたのをしったのはこのMovieでです。そして子ども達が「パパ、ママ」というのを聴いて、「パパ、ママ」はドイツ語?と思いました。とても良くできたMovieに感動しました。
*本日のエルネスティは登場していなかったように思いますが、ゲスナーは出てきていたように思います。(注 : 広告の回数は多いです)
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (浅田美鈴)
J・S・バッハ 作品表 [2]
は、18-3で記載したいと思います。
〔参考WEBサイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
Bach family
https://en.wikipedia.org/wiki/Bach_family
これは 16 世紀から現在までのオラトリオの年代順リストです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oratorios
教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)
http://www.kantate.info/bachcantata.htm
Leipzig
https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig
トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor
Kantate
https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)