🎹 作曲家のはなし 2 バッハ その1 Y.P ピアノスタディ7 P34〔19-1. J.S.バッハ 1737年 (52歳)〕

 〔編集者より〕 


1728年バッハが、43歳の年から1746年61歳の頃まで、聖職者会議との争いがありました。ヤマハピアノスタディ7, 34頁の中の一行程の文はバッハの人生の18年間程を含んでました。以下はコチラへ


〔詳細は↓〕

https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p3410-js-1728-43.html

              🔹🔹🔹🔹🔹


J・S・バッハ年譜

(尾山真弓編)より[2]


19-1. 1737

        (52歳)


3月4日以後 1729年から8年間務めたコレギウム・ムジクムの指揮者を辞任する。


Collegium Musicum

コレギウム・ムジクムは、宗教改革の時代にドイツおよびドイツ系スイスの都市や町で生まれ、18 世紀半ばまで繁栄した 数種類の音楽団体のうちの 1 つです。

ライプツィヒ

ライプツィヒのコレッギア・ムジカは、主に大学生で構成され、ヨハン・クーナウ(1688年) (テレマン(1702年)によって再結成) やバッハ(1729年 - 1737年)など、特に著名な指揮者が次々と誕生した。

https://en.wikipedia.org/wiki/Collegium_Musicum


⏩️ 以前のコレギウム・ムジクムに関する投稿


11-2. 1729

        (44歳)


3月20日以後 コレギウム・ムジクムの指揮者に就任した。


Collegium Musicum

コレギウム・ムジクムは、宗教改革の時代にドイツおよびドイツ系スイスの都市や町で生まれ、18 世紀半ばまで繁栄した 数種類の音楽団体のうちの 1 つです。

一般的に、カントライ(合唱団)のような団体が教会で演奏するための声楽を育み、コンヴィヴィウム・ムジクムが宴会で音楽哲学を議論するのに対し、コレッギア ・ムジカは声楽と器楽の両方を娯楽として演奏し、バロック時代に地位が高まった器楽に重点を置いた。

https://en.wikipedia.org/wiki/Collegium_Musicum

〔詳細は↓〕

https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p3411-2-js-1729-44.html


【画像の説明】 

ドイツ語 : Collegium_musicum Thun* 1737

日付 1773

ソース 50以上をスキャン

著者 匿名

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Collegium_musicum_Thun_1737.jpg

https://en.wikipedia.org/wiki/Collegium_Musicum

ドイツ語 : Collegium_musicum Thun* 1737
日付 1773
ソース 50以上をスキャン
著者 匿名
https://commons.wikimedia.org/wiki/
File:Collegium_musicum_Thun_1737.jpg
https://en.wikipedia.org/wiki/Collegium_Musicum


* Thun トゥーン(フランス語:Thoune)は、スイス、ベルン州トゥーン行政区に属する町および自治体である。ベルンの南東30キロメートル(19マイル)のトゥーン湖(Thunersee)からアーレ川が流れ出る地点に位置する。

https://en.wikipedia.org/wiki/Thun


〔YouTube〕

ENSEMBLE : Collegium Musicum

Wellsley College channel

https://youtu.be/mQ9KBS8ClE4?feature=shared



〔The Wellesley College Collegium Musicuについて〕

The Wellesley College Collegium Musicum is an ensemble of singers and instrumentalists open to Wellesley College students, faculty, staff, and members of the local community.

〔メンバーや楽器について〕

Members of the Collegium enjoy the use of an unusually fine collection of historical instruments. This ensemble of singers and instrumentalists playing beautiful historic instruments will be performing music from 15th-Century France, Burgundy, and England.


🎹 これこれ探していた音楽です。

随分前にイギリスのアイスダンスのペアのアスリートが音楽として「古いイギリスの音楽」を用いていてそれに魅せられたのですが曲名や時代等は不明のままでした。

良かったです。出会えて☆

若い学生さん達が伝統的な音楽を継承されていることはとても素晴らしい事と思いました。

4/3を過ぎた頃の短調の歌曲は「昭和の映画」のBGMとして使われていたような曲でした。その曲の作曲家達は “Collegium Musicum“ の影響を受けていたのかもしれませんね。The Wellesley College Collegium Musicum, ありがとう素晴らしい演奏を💐

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (浅田美鈴)


〔楽器についてのWikipedia〕

https://en.wikipedia.org/wiki/Musical_instrument

https://simple.wikipedia.org/wiki/Period_instruments

https://en.wikipedia.org/wiki/Category:History_of_musical_instruments


J・S・バッハ 作品表 [2]

は、19-2 で記載したいと思います。


〔参考WEBサイト〕

Johann Sebastian Bach

https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach

Bach family

https://en.wikipedia.org/wiki/Bach_family

これは 16 世紀から現在までのオラトリオの年代順リストです。

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oratorios

教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)

http://www.kantate.info/bachcantata.htm

Leipzig

https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig

トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。

https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor

Kantate

https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate


〔参考文献〕

[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁

[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987


[楽譜画像]


ヤマハピアノ教室

ピアノスタディ 7


著者 ヤマハ音楽振興会 編著

出版者 ヤマハ音楽振興会

出版年 1996.12.10 (初版)

大きさ、ページ 31cm, 71p

NDC -

https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==


(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)

https://www.youtube.com/@ASADAMisuzu