〔編集者より〕
1728年バッハが、43歳の年から1746年61歳の頃まで、聖職者会議との争いがありました。ヤマハピアノスタディ7, 34頁の中の一行程の文はバッハの人生の18年間程を含んでました。以下はコチラへ
〔詳細は↓〕
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p3410-js-1728-43.html
🔹🔹🔹🔹🔹
5-1. ケーテンで6年間を過ごしたバッハは、ライプツィヒの聖トーマス教会へ移ります [1]。
6. 1724年 (39歳) 6-1〜6-4まで
7. 1725年 (40歳) 7-1〜7-6まで
8. 1726年 (41歳)
9. 1727年 (42歳)『マタイ受難曲』尾山
10.1728年 (43歳)
11.1729年 (44歳)『マタイ受難曲』ヤマハ
5-1から5-10までがライプツィヒの聖トーマス教会に関連する事項で
ヤマハのスタディ7では1729年(44歳)が『マタイ受難曲』の作曲年[1]と記載されていますが、樋口隆一著『バッハ』内のJ・S・バッハ年譜(尾山真弓編)では1727年(42歳)に『マタイ受難曲』を初演?と記載されていることであるが当ブログでは、1724年(39歳)を6、1725年(40歳)を7、1726年(41歳)を8、1727年(42歳)を9、1728年(43歳)を10、1729年(44歳)を11とします。
*Netherlands Bach Society の
St John Passion の YouTubeは
1725 versionとなっていました。
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
12-1. 1730
(45歳)
ライプツィヒ市参事会が、バッハの職務怠慢を非難し減俸処分を決定した。
*この年(1729)は教会カンタータを5曲しか作曲しませんでした。翌年1730年バッハは職務怠慢でライプツィヒ市参事会から減給処分を決定されています。
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p3411-4-js-1729-44.html
1726年 (41歳)の時は
教会カンタータを24曲作曲しています。
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p348-js-1726-41.html
ライプツィヒのミッテ地区にあるマルクト広場の東側を占める旧市庁舎 (ドイツ語: Altes Rathaus) は、ドイツで最も重要な世俗的なルネッサンス建築の 1 つと考えられています。その裏手にはナッシュマルクト(菓子市場) があります。1905年以来、市長と市政機関は新市庁舎に置かれています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Old_Town_Hall_(Leipzig)
【画像の説明】
英語:ドイツ、ザクセン州ライプツィヒの旧市庁舎
このメディアは、ID 09298341 (その他)のザクセン州の保護された記念碑を示しています。 (ウィキデータ)
日付 2019年8月15日 05:49:04
ソース 自分の作品
著者 クリストフ・ゴリク
カメラの位置
北緯51° 20′ 26.96″、東経12° 22′ 27.8″ 方位=125° OpenStreetMap に基づいた Kartographer マップ。
この画像とその他の近くの画像をOpenStreetMapで見る
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Old_city_hall_of_Leipzig_(20).jpg
〔YouTube〕
クラヴィーア曲
BWV 825 - 830 6つのパルティータ (1726 - 31出版)
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
Partita No. 6 in E minor, BWV 830
Deucalion Project channel
https://youtu.be/odKWgEN2NpM?feature=shared
(00:05) 1. Toccata
(09:58) 2. Allemande
(12:04) 3. Corrente
(14:23) 4. Air
(15:06) 5. Sarabande
(18:46) 6. Tempo di Gavotta
(19:38) 7. Gigue
Glenn Herbert Gould (1932-1982), Piano
Rec. 9, 13-17 February 1956 & 29-31 July, 1 August 1957 [Columbia]
1 and 7 are stereo recordings, and 2 to 6 are monaural recordings.
🎹 この曲の最初のToccataの冒頭はよく耳にし有名だとは思うのですがToccata内の(Fuga)やその他の組曲内の曲は私は殆んど耳にしたことがないです。ただCorrenteとGigueに講座を受けたと見られる楽譜への書き込みが少しありました。当時の私の記録方法が不完全で🔹講座名🔹日時🔹会場🔹ご講座の先生のお名前等一切記録していないので何の講座だったのかは不明です。
この組曲内で一番印象に残った曲はAir.で、全部で繰り返しや一番括弧を省いた小節数が32小節という短い曲です。ホ短調 2/2拍子でアウフタクトの曲です。Air.は教会カンタータでもゆったりしたソフトな感じの曲が多いのですが、この曲は、キッパリとした幾何学的などちらかといえば力強い曲でした。Gouldがそのように表現したのかもしれませんが、Air.の別の一面を垣間見ました。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(浅田美鈴)
J・S・バッハ 作品表 [2]
1730(45歳)
は、12-4で記載したいと思います。
〔参考WEBサイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
これは 16 世紀から現在までのオラトリオの年代順リストです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oratorios
教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)
http://www.kantate.info/bachcantata.htm
Leipzig
https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig
トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor
Kantate
https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)