5-1. ケーテンで6年間を過ごしたバッハは、ライプツィヒの聖トーマス教会へ移ります [1]。
6. 1724年 (39歳) 6-1〜6-4まで
7. 1725年 (40歳)
8. 1726年 (41歳)
9. 1727年 (42歳)『マタイ受難曲』尾山
10.1728年 (43歳)
11.1729年 (44歳)『マタイ受難曲』ヤマハ
5-1から5-10までがライプツィヒの聖トーマス教会に関連する事項で
ヤマハのスタディ7では1729年(44歳)が『マタイ受難曲』の作曲年[1]と記載されていますが、樋口隆一著『バッハ』内のJ・S・バッハ年譜(尾山真弓編)では1727年(42歳)に『マタイ受難曲』を初演?と記載されていることであるが当ブログでは、1724年(39歳)を6、1725年(40歳)を7、1726年(41歳)を8、1727年(42歳)を9、1728年(43歳)を10、1729年(44歳)を11とします。
*Netherlands Bach Society の
St John Passion の YouTubeは
1725 versionとなっていました。
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より[2]
6-4-1. 1724
(39歳)
↓
6-4-2. 1724
(39歳)
↓
6-4-3. 1724
(39歳)
9月 カンタータBWV 78初演
BWV 78 イエスよ、わが魂を(1724)
イエスよ、汝はわが魂を 1724, 9/10 三位一体節後第14日曜日
Jesu, der du meine Seele
〔YouTube〕
Johann Sebastian Bach - Cantata BWV 78 "Jesu, der du meine Seele" (Jesus, thou who this my spirit)
First movement (chorus)
Bachstftung channel
https://youtu.be/cIWJOKmsgLs?feature=shared
🎻 おそらく8分の6拍子で、荘厳な
サウンドの中この拍子とリズムの優雅さに心が踊ります。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
J・S・バッハ 作品表 [2]
【教会カンタータ】
*教会カンタータBWV 2〜BWV 81(20曲)
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p346-4-1-js-1724-39bwv-2bwv.html
*教会カンタータBWV 83〜BWV 139(20曲)
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p346-4-2-js-1724-39bwv-83bwv.html
*教会カンタータBWV 144〜BWV 190 (10曲)
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/02/2-1-yp-7-p346-4-3-js-1724-39bwv-144bwv.html
世俗カンタータ なし
モテト なし
ミサ曲・マニフィカト 他 なし
受難曲・オラトリオ
BWV 245 ヨハネ受難曲 (1724)
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/01/2-1-yp-7-p346-1-js-1723-39.html
コラール・歌曲 なし
オルガン曲 なし
クラヴィーア曲 なし
リュート曲 なし
室内楽曲
BWV 1034 フルートと通奏低音のためのソナタ ホ短調 (1724?)
*YouTubeあり下記にリンク
協奏曲・管弦楽曲 なし
カノンなどの対位法的作品 なし
〔参考WEBサイト〕
Johann Sebastian Bach
https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach
教会カンタータ一覧表(付世俗カンタータ)
http://www.kantate.info/bachcantata.htm
Leipzig
https://en.wikipedia.org/wiki/Leipzig
トーマスカントル(聖トーマスのカントル)は、ライプツィヒで創設され、現在では国際的に知られる少年合唱団であるトーマス合唱団の音楽監督の通称である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomaskantor
Kantate
https://de.wikipedia.org/wiki/Kantate
〔参考文献〕
[1]ヤマハ音楽振興会 編著『ヤマハピアノ教室 ピアノスタディ 7』ヤマハ音楽振興会, 1996, 34頁
[2]樋口隆一『バッハ➖️カラー版作曲家の生涯➖️』新潮社, 1987
〔YouTube〕
Sonata in E minor for flute and basso continuo by J. S. Bach (BWV 1034) is a sonata in four movements:
Netherlands Bach Society channel
https://youtu.be/VvIRtEedd9c?feature=shared
https://en.wikipedia.org/wiki/Flute_Sonata_in_E_minor,_BWV_1034
【感 想】
1st Movement
Adagio ma non tanto
スローな曲で落ち着いた空間の中で、イエス様に問いかけているような曲です。高音からジグザグに降りてくるフレーズのは問いかけてもなかなか結論に至らないもどかしさも感じます。
2nd Movement
Allegro
短調の曲ですが、軽快な曲です。
同じモチーフの軽い転調がとても美しいです
3rd Movement
Andante
長いフルートのフレーズにキラキラと輝くようなチェンバロの響きが美しいです。
Final Movement
Allegro
足で床にステップを打つような力強いリズムが快活です。
ヴィオラ・ダ・ガンバが大活躍で
フルート、チェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバの対位法が哲学的です。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (浅田美鈴)
【画像の説明】
ヴィオラ・ダ・ガンバの正面と側面
日付 2017年4月9日
ソース ファイル:Viola_da_Gamba_MET_DP164629.jpg https://commons.wikimedia.org/wiki/ファイル:Viola_da_Gamba_MET_DP164630.jpg
著者https://commons.wikimedia.org/w/index.php?title=作成者:Richard_Meares&action=edit&redlink=1
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Viola_Da_Gamba_Front_and_Side.png
https://en.wikipedia.org/wiki/Viol
[楽譜画像]
ヤマハピアノ教室
ピアノスタディ 7
著者 ヤマハ音楽振興会 編著
出版者 ヤマハ音楽振興会
出版年 1996.12.10 (初版)
大きさ、ページ 31cm, 71p
NDC -
https://www.instagram.com/p/C6lWHZSSRUH/?igsh=MWlhcHpwY2IwZ2U2bw==
(浅田ピアノ教室 浅田美鈴)